ミステリーとYouTube

一ヶ月以上更新してなかったねー。最近通学にも他のことやっててね(^∀^)
最近本を、小説を二冊読んだ。二冊とも最近映画化した(これからする)みたいなんだけど、それを知ってて読んだわけじゃないんだよね。一冊は『カラスの親指』、もう一冊は『プラチナデータ』。
_SL500_AA300_9784344418844
『カラスの親指』は詐欺師が主人公のお話で、作者は道尾秀介。道尾秀介の小説は『龍神の雨』、『向日葵の咲かない夏』とかも読んだけど、両方ともすごく面白かったね!だからこれも非常に期待してました。
主人公の詐欺師は、昔に大きな借金を背負って(しかもヤミ金)、それをかなりブラックな方法で完済したのね。でもそのせいで人生はめちゃめちゃ。だから詐欺師なんて職業で食いつないでるんだけど。でもあることをきっかけに、そのヤミ金業者に復讐する!!って話。話がどんどん展開していって転回していって、すごく面白い!!オススメです!!
中盤なんか、すごくあったかくて、読んでて気持ちいいよ、幸せになれるw
『プラチナデータ』は『カラス』よりも取っ付きにくい。印象だった、最初はね。作者は東野圭吾、王道のミステリーですよ。警視庁のナントカ部とかナントカ署とか、ナントカ委員会とかよくわからない単語が連発するし、最初から搭乗人物が多すぎ!把握しきれない!
けども、これまた面白い!主人公はまぁ簡単に刑事ってことにしておこう。正確な所属名は忘れた!
警察は国民全員のDNAデータをコンピュータに把握させて、犯罪者を確実に逮捕するシステムを作り上げた。確実に逮捕できると言うことは、それは犯罪の抑止力にもなるし、すばらしいものなんです。
しかし!主人公は身に覚えのない罪を着せられてしまうのです!その完璧であるはずのシステムによって!!これはおかしい!どうしたことか!
警察は主人公を逮捕しようと探します。DNAデータから弾き出した容疑者は、確実に犯人であるはずなんだもんね。主人公は逮捕されないように逃げ回りながら、そのシステムの欠陥の理由を探すのです。そしてこのシステムの欠陥の存在は意図された物であって、もっと大きな謎に繋がっていた……!!
って話。面白いよ。ちょっとファンタジーな所もあるしね、読んでて気持ちいいのは『カラス』と一緒かな。でもこっちの方がいくらか現実的な話で、読み終わってステキな気持ちになれるのは『カラス』のほうかな。『プラチナ』は、少なくとも俺は読み終わってちょっと空しかったかも。
それで!!
話はすごく変わるんだけど、今日、俺のグーグルクロームに新しい拡張機能を導入しました!!その名も『YouTube Options for Google Chrome』!!
これで俺のChromeは拡張機能が全部で4つになったね。『Adblock Plus』,『AutoPatchWork』,『NiconicoAutoplay』,『YouTube Options』。
俺はYouTube大好きでしょっちゅう見るんだけど、画質に問題があったのよ。問題ってほどでもないんだけど、もっといい画質で見れる動画を低画質で再生してたりするんだよね。1080pで再生できる動画なのに480pで再生してたりね。意味分かんないじゃん!見れるなら高画質で見たいでしょ!
調べてみたけど、YouTubeアカウントの設定で、『その動画の利用可能な最高画質で視聴する』ってオプションが、かつてはあったみたい。でもその設定は今は出来なくなってるらしい。やってみたけどそんな項目なかったし。
そこで『YouTube Options for Google Chrome』の出番ですよ!!こいつ、なかなか使える拡張機能なのだ!!
YouTubeにまつわる、インターフェースをかなり自由にいじれる!とりあえず俺は、
①プレーヤーサイズは540
②画質は720(1080でやってみたら重くてだめでしたww普段使いなら720でいいや)
③フッターの非表示(最下部の設定とか規約とかの色んなリンク)
④プレイリストのリストの非表示(次何が出るか分かんなくなるけど、まぁいいのでね)
⑤プレーヤーコントロール(再生とか一時停止とかのバー)は、再生中は非表示
って設定にしました。プレーヤーサイズ540で画質が720って、意味ないことやってるかな?よくわかんないからそのままだけど、、、w
こんな感じになります!!
40
大きなプレーヤーで、綺麗な画質で再生!うーん、YouTube好きには堪らん!!てか最近YouTubeのUI変わったよね??全然どこにもそれを書いてる記事が無いんだけど、、、、??
自動的に(もし利用可能ならば)高画質の動画を再生する拡張機能は他にもあって、AutoHD for YouTubeってのもあるんだよね。でもこれは選ばなかった。それはなぜか??
上に画面のキャプチャを載せたけど、俺のChromeは『すごくシンプル!』をモットーにしてるのね。ブックマークバーは必要だから表示してるけど、アイコンで分かるからタイトルは書いてないの!それがこだわりでねー。
ちなみに左から『フォルダ』『Googleトップ』『YouTube』『Googleドライブ』『Gmail』『このブログ』『スペースアルク』『pixiv』『picasa』『任天堂』だよw
14
そんでさ。左端に余計な表示とか出したくないわけよ。AutoHD for YouTubeは余計なアイコンが表示されて気に入らなかったのね。YouTube Options for Google Chromeは余計なアイコンが出しゃばったりしなくて、それが決め手だね!それ以上に設定が細かく決められるってのも嬉しいんだけどね。
GoogleChromeはこうやって好きに拡張できるからいいよね!たぶんfirefoxも拡張機能配布してると思うけど、使ったことないから分かんないけどね。これがスマホのChromeにも反映されたら完璧なのにー
あ、遂にスマホ買ったんだぜー

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。