忠告
文構受けてきました。
そこで早稲田受験者に忠告
変な人が沢山います。俺の隣にゐた人は、読んだ問題文には片っ端から線を引く人でした。超うるさい。問題用紙ぐちゃぐちゃ。
髭が仙人のように長い人もいます。嘘みたいに太ってる人もいます。かわいい女の子は明治の方が多かったです。でも、かわいい子は飛び抜けた可愛さを誇っています。
トイレは混みます。しかも会場によってはトイレが汚いっていうか、学校のトイレに数段及ばないところもあります。朝、到着したら一度トイレを確認し、なるべく多くのトイレを把握することを勧めます。
休憩時間は記念受験者&多浪生がうるさいです。前者は集中力を削ぎ、後者は自信を奪います。そんな輩の被害から逃れるためにも、休憩時間には人の少ない建物を探し、ずっと音楽を聞くのが良いでしょう。
『受験者立ち入り禁止』という札の立っていない所には基本的に入れます。受験会場になっていない建物にも基本的に入れます。自分なりのGスポットを見つけるべきです。オススメは14号館の上の方です。止まってるエスカレーターを上がるのは面白いです。
正門からは行かない方がいいでしょう。下手をすると呑まれます。雰囲気に。北門か西門がオススメです。あんまり予備校の応援とかが居ません。
知り合いがいても軽く挨拶を交わす程度にしましょう。話し込んでしまうとトイレに行き忘れるなど、双方に不利益しか生じません。
建物が新しくない場合、机が狭いことがあります。縦が狭いです。マーク解答用紙と記述解答用紙を入れ替えるのが大変です。国語の問題用紙は、横に開くのではなく、縦に開くやつです。机が狭いと見開きで見れません。
最後に、1限目の試験は写真照合やらなんやらですんなり始まらない場合があります。試験と写真照合を並行して行う場合すらあります。気持は予めつくっておきませう。