とある氷りつく晩(アルコール)
すっきりしてるときにミスチル聴いてもモヤモヤを思い出すだけ。
モヤモヤは考え尽くす程に絡まるから考える価値のないものだ(解決するため、という観点から言うと)。
何を気に病んでるんだ、冷静側の俺はもう飽きて病み止みたいみたいだぜ(^ω^)
まあミスチル全部が悪いんじゃないけどねー
酔って記憶無くなるのはしょっちゅう、珍しくもなんともない俺。それはそれでしっかりしてそう。
一昨日もなくした。てかオールの飲みってのは質が悪い。途中、どうしたって眠くなるだろ。眠くなったら寝るだろ。寝たら記憶ないだろ。
その勢いで、起きてた時間も脳が酔っ払って『この記憶要らないかな?さっきの記憶も消したし!』ってなる。すなわち記憶飛ぶ。
こんなメカニズムですね。
友達にうちまで送ってもらった。その間の記憶まったくない。いや、ほとんどない。
でも今までの経験から、こういうときは大丈夫。まったくないのとほとんどないのは違う。
ほとんどないってのは、決定的な一瞬は覚えてるかどうかが基準。
それは『はっ!今まで何してた俺?!記憶ないぞ!?』ってなった瞬間。これを覚えてれば、その前後(前の記憶はもちろんないけど、その後の記憶)の記憶が飛んでても平気です。
その瞬間からちゃんとして動いてます。絶対に。
俺は送ってもらって帰ったんだけど、全然知らない人ん家のドアの真ん前に立った瞬間に『はっ!今まで記憶ねぇ!!』ってなりました(´∀`)
送ってくれたやつは俺ん家知らないから、その家が俺ん家なのかなって思うよね。
でも俺が『おわ!なんだここ!今意識もどったんだけど!』って言ってんの見て、これお前んちじゃないんかいwwwってなった。
伊達に酒に弱くあり続けてない。弱いなりに学習してんのさ(どこが)
あー何とも言えないっ!!
タイトルの小ネタをめちゃ分かりやすく書いてみた。ダジャレ込めてたりなかったり。
自分で解説しちゃだめだよねえ(´ω`)