最後はきっと
ごくたまに夢で何かしらの音楽を聴くことがあっておとといとかは1限英語でウトウトしながら学校行って、出席の返事だけするとすぐに寝た
1限があるのは木曜だけなのよ水曜と金曜も1限あるんだけど、出席取らないし文系の授業だし、怠いから行きません。東工大には一応文系の授業もあって、もちろん年間●単位取得しなきゃイケナイんだけど、
東工大生は文系の授業をナメ切ってて、基本的に行かない行く人は行くけど、それでも理系の専門の授業と比べて、同じ重さだとは絶対に考えない
俺だけ特に不真面目なワケじゃなく、普通に文系の授業を軽視する風潮があるのよだって受けなくてもテストは常識で解けるし、レポートはコピペで必要十分、過不足なしって実態ですから。
ってそんなことは、どうでもよくて1限あるのは木曜だけだから1限に慣れなくてどうしても眠い
→じゃあ寝ようか。おやすみなさーい(´ω`)ノ
するとすると。マカ不思議アドベンチャー・イン・マイ・ドゥリーム
何が起きたかサパーリ(゚∀゚)!忘れたけど、でも夢で聴いたよ『いかすぜOK』
はーちがーつーがー
せーんも!あるーよーおーなー
しーろいー!しーろーいーごーごー!
ずーんちゃーずーんちゃーずーんちゃっちゃっずーんちゃー
サイコー(´ω`)(´`)(‘∀’●)(_´Д`)ノ~~(;-_-+Ψ(`∀´#)(^皿^)(・ω・)\(^O^)/
夢って意味不明じゃないですか。夢の内容とかじゃなくて、なぜそんな幻想をわざわざ創造しちゃうのかっていう点で
もう科学的にその謎が分かってるかもしれないし、まだ分かってないのかもしれないが、俺はなんかしら意味があるといいなって思う
でもあんまりその思想も行き過ぎると
『はっ!これは夢のお告げじゃ!いや、神の啓示じゃ!』
ってなるそれは俺の思うところではなくて、言うなれば不本意な解釈というか、まあ俺はそこまで夢の内容を妄信的に崇拝したいわけじゃないんス
けど、きっと夢で『いかすぜOK』を聴いたのは、今俺はこの歌が表してるような雰囲気の中にいるとか、いたいとか、そんな気持ちでいるんじゃないかな
なんかね、妄信的って言葉、テキトーに使ってみたけど意味が実はちゃんと分かってないからぐぐったのね今そしたら
『神は実在する、と論理的に説明してみて下さい。感情論的な、あるいは妄信的な説明はナシで。』
っていう、ヤフー知恵袋みたいなのに質問があってさ、読んだけど、そしたら色々訳分からなくなった
落ち着け。まず『神』という名の生物は、少なくとも地球上にはいないまたはまだ人類には発見されていない
『神』ってまず生物だっていう前提が必要だし、地球上ではっていう限定も必要だけど、今のところは『いない、または未発見』で間違いない
でも『神は生物じゃない』とか、『地球上にはいない』ってことが正しいとするなら、結局分かることは何もないですね(´ω`)
てかハナから神はいるとかいないとか、そんなことは分からんでも一般的に言われる神のイメージがあって、そいつは地球上の人間だけを見てる、そんな存在だとしたら……
いないよねたぶん。
でもいると思って生活してもいいんじゃないかね。俺はいると思ったり、いねえよって思ったり繰り返して20年生きてる
あぁ、宗教の話題になっちまった俺は宗教は嫌いだ
でもちょっとまだ言いたいこと出てきたから、またこんな話題でブログ書こう