鬼さんお出で、手の鳴る方へ
昨日言いたかったこと思い出した俺はよく暇にしてるときは瞑想してるんだけど、こんなに色んなこと考えてて俺ってすごいってつい最近まで思ってたんだよね
つい最近って今年の夏の終わりごろねあ、そんなのどうでもいいかそもそもこんなに自分なりの哲学を開拓し始めたのも受験終わってからだし、そんなのもつい最近だよな
まあ俺はこんなによく考えてすごいなって思ってたでも俺がこんだけつまんないことも大事なことも色々考え尽くして、自分なりの思想を育んだんだから、他のみんな、特に同年代の人だってだいたい同じくらい考えてるはずでさ
俺がすごくないとは思わない僕は僕が好きですからナルシストって大事なことだと思うよ、あんまり自信なさすぎるのと比べれば遥かにいい
あ、最近の日本語の傾向としてナルシストって自分のルックスに自信があるって意味合いだけど、俺の場合内面的なとこね。
てかあんまり言い過ぎるとバカみたいだから嫌だけど、こんなに言うほど自信過剰なわけでもないからね
まあ俺がすごくないとは思わないけど、俺は今まで通りすごいと思うんだけど周りのみんなも俺と同じくらい色々考えて、それぞれ自分なりの思想を構成したなら、他のみんなもすごいんだな、と思ったんですね
もうちょっと簡単に言えば…
俺は自分のことしか視野になかった俺ってたくさん考え事してすごいって
でもしばらくして気付いた他の人だって同じだけ考えてるのかなんだ、みんなすごいんじゃないか
という具合ですね。あくまでも、俺は自分はすごいと思ってたけど、だからと言って他の人を見下したりしてはなかったんだよまあ当たり前だし、もし見下したりなんかしてたら思い上がりも甚だしいけどな
その点で、なんだ他の人もすごいんじゃないかって気付いたし、すんなり自分の思想として取り入れられたんだな
自分で考えて納得した考え方以外には納得しかねる。当然に聞こえる帰結だけど、意外と他人に流されないというのは難しいいや、意外じゃない
これからも、色んな人の色んな考え方に触れるけどいちいち吟味して、『それは違う』とか『確かにそういう考え方もあったのか』って感じたい
僕の哲学でした
ところでポルノのワールディリアってアルバムの『素晴らしき人生かな?』って歌がかなりよいあるあるこんな気分の日って感じ。
ラブソングもいいけどさ、こんな自分の内面を吐露した歌詞って好きだよねって前にも書いたことある気がするけどミスチルの始まりの歌?のカップリングの『羊、吠える』ってのもいい
いいこと49、やなこと51の比率