パルテナの鏡とストームライダー

なんかバイトして自分で稼いだ金を、自分で好きなように使うのってちょっとオトナな感触で楽しい。
ここで最近買った3DSのゲーム、『新・光神話パルテナの鏡』の話でもしようか。
これは今から25年前(つまり1987年?!)に任天堂から発売された『光神話パルテナの鏡』ってゲームの続編。ということに一応なってる。
でも前作の頃よりもずっと技術が進歩してるので、ゲームシステムは一新!全く違うゲームと言えますね。3DSでネットに繋げば、600円で前作をダウンロードできる!買ってないけど俺は。
全く違うゲームで、別のゲームから登場人物と大体の設定だけ貰ってきたみたいな感じ。まあだってゼル伝も、一作目と最新作スカイウォードソードしかなかったら、全く違うゲーム(いくつかの設定だけ引き継いでるけど)としか言えないもんね、それと一緒かな。
すごく古いゲームを、伝統は取っ払って続編を作りました!って感じ。それが面白いんだな!
ディレクターがスマブラと同じ人だから、ゲームの細かい要素はスマブラっぽいとこが多い。フィギュア集めみたいなのあるし、クリアゲッターみたいなのもあるし、メニュー画面もそっくり。
アクションとシューティングを混ぜたようなゲーム。『敵の攻撃を避ける』と『敵に照準を合わせる』の2つを同時にやるから、慣れないと、てか最初はかなり難しい。めちゃくちゃ難しい。
でもこれが可能なのはタッチパネルのおかげかな。左のスライドパッドで自分が移動(敵の攻撃を避ける)して、タッチパネルをペンでなぞって(下に線があって、それをなぞるわけじゃないんだけど、適切な言葉が見つからない!こするもちょっと違うよな…)照準を動かす。
二ヶ所でぐりぐりと、アナログ入力するんだよね。これは難しい。
でもすぐ出来るようになるし、出来るようになると爽快感はすごい!めちゃめちゃ爽快!楽しいよ!
シューティングしてる間、主人公のピットくんと、天界の女神パルテナさまが喋ってるんだけど、その模様はディズニーシーの『ストームライダー』みたい。
まあやれば分かるかも。ストームライダーみたいなんだよ。ミッションは中止です、キャプテンデービス!帰還しなさい!
面白いから3DS持ってる人は買いです、絶対!今はクリアゲッターを開放するのを楽しんでる♪
まだストーリーはクリアしてないんだけどね…サブ目的も面白いからそっちに集中してるわ(笑)
電車でゲームしてる青年ってどう見られてるんだろ?でも俺は『PSPはゲーマー、DSはゲームのライトユーザー』ってイメージあるけど、どうだろ?どっちも子供っぽいことには変わりないか?
世界的に見たらソニーのゲームシェアなんか(もちろん超巨大で、いつか抜かす可能性あるけど)DSとwiiで加速した任天堂には適わないんだよね。俺任天堂好きだからこんな発言w
別にソニー嫌いじゃないよ、好きだよ!まあPSPは持ってないし、PS3も持ってないけど。対してDSライト、DSi、3DS、wiiならうちにあるけど…。
任天堂のソフトは質が高い。ある程度保証されてる安心感があるんだよねー。買う前から絶対面白いだろこれ!って思える。マリオ3Dランドもマリカー7も新パルテナも。
マリオ3Dランドは完全クリアした。あとはタイムアタック頑張るか、アシストアイテム不使用にこだわってまた完全クリア目指すかしか要素が残ってない。
マリカー7もだいたい完全クリア。タイムアタック頑張るのもそうだけど、唯一ゴールデンフレーム(だっけ?)はまだゲットしてない。でもゴールデンフレームの開放条件はちょっと満たせるほどゲーマーじゃないわ。星は三つだぜb
パルテナはやり込み要素多くて、いつになったら完全クリアになるか分からん。それまでに絶対ドラクエのテリワン3Dが発売しちゃうよ!
まあゲームはしなくてもいいものだから、まったりやるのが正しい。パルテナもゆっくり完全クリア目指そう。

コメントを残す

%d