2019年に6本のゲームを買って遊んだので,そのレビュー.

1位 進め!キノピオ隊長 ★★★
素晴らしい!期待を大幅に超えてきた名作.WiiUで発売されたゲームだけど,Switchに移植してくれてありがとう!という感じ.本当に面白かった.プレイ時間は約25時間ほど.

簡単なゲームかと思いきや手応えのあるパズルゲームだし,難易度の構成がとても巧妙.最初の方はサクサクと解けるようだけど,簡単すぎるわけでもない.隠れキノピオを探す遊びはとても難しいから歯ごたえあるけど,別に無視してもゲームを進められるしね.難易度の2重構造.それによって行き詰まることもないから安心.
1つ文句を言うなら,マネミーラビリンスが難しすぎること.Switchのコントローラーがドリフトするから無駄に難しくなってた側面もある笑.Switchのドリフトがマネミーラビリンスの攻略するのに深刻すぎて,サードパーティ製のコントローラー買ってしまったよ.
2位 ドラゴンクエスト11 ★★★
挙げた6本のうち,記事書いてる時点でまだクリアしてないんだけど.でも面白いね.最後にドラクエしたのは3DSのドラクエ7 リメイクだけど,そのときに感じた面白さをまた体験できてる感じがする.未クリアだけど,現状でプレイ時間は42時間くらい.

不満点を言うなら,フィールドから戦闘に入る遷移をシームレスにしてほしかった.ここが途切れることによって「1つの大きな世界の中を冒険している」という感覚が大きく損なわれてると思う.オープンワールド的じゃなくて,マップの境界を跨ぐときにロードがあるのはまぁ良いとしても.
僕は鳥山明の絵が凄く好きなので,そのキャラデザが見れるのはそれだけで嬉しいし,更にそれが3Dで再現されてるのはもっと嬉しい.モンスター図鑑とかずっと眺めていたくなる完成度で素晴らしい.
3位 ELLI ★★★
インディーのゲームだから知ってる人はそれほど多くないかも知れない.Switchのゲームストアを眺めてたら目に入ったから買ってみたんだけど,想像を超えて面白かった.マリオみたいなプラットフォーマーのゲーム.プレイ時間は6時間ちょっとと,短いゲームです.

3Dのプラットフォーマーのくせに,カメラを回せないのがかなり厳しかった.そのせいで距離感を測れないし,無駄に難しくなってる感触がある.実際にELLIの中で面白い部分は箱庭空間を探索しながら謎を解き,難しいアクションをぱぱっと決めるところ.カメラを回せないと狭い足場を飛んで渡る面白さの本質を邪魔してしまうので,カメラを動かせれば… とプレイ中にずっと思ってた.
でも全体的にはとても満足したし,想像していた以上に,期待していた以上に楽しめたのでかなり高評価.一応ストーリーもあるんだけど,ストーリーはそれほど重要じゃないし,音楽や人物のモデルが平板 (という表情不足?) なのもあって,それほと重きを置いて理解するべきものじゃないかな.とにかくパズルを解きながら探索するプラットフォーマーとしてすごく面白かった.
4位 ゼルダ 夢を見る島 ★★☆
3Dゼルダはこれまでに全部遊んでるし,ゼル伝シリーズは大好きなんだけど,夢を見る島は期待を超えるほど面白くはなかった.もちろん謎解きの質は極上で,ダンジョンをナウ見ながら攻略する体験は他には代えがたい.しかし全体を通して誘導が無く,雑な作りという印象を受けた.プレイ時間は18時間くらい.

特に後半の2つのダンジョンは驚くほど謎解きが巧妙で,解けたときの喜びとか快感は抜群だった.問題は謎解きではなくて,ダンジョン外のマップ移動のめんどくささと,ダンジョン間の誘導の不足.1つのダンジョンを終えると次に何をした良いのか全然分からない.もともとが古いゲームのリメイクだから,凝った演出や丁寧な誘導がないのも理解はできる側面もある.しかし僕は「いまリメイクするなら,今のゲームの常識に合わせてリメイクされるべき」という気がする.
ダンジョン攻略後に次のダンジョンを見つけられないのは大きな問題だったし,そもそも割と広いフィールドを移動する手段が限られていて,しかも遅いというのも問題.マップの端から端までの移動が必要な場面でファストトラベルがあれば,どれだけこのゲームで遊ぶのが快適だったことか.そういう意味で,期待を超える面白さを得られなかったのはとても残念.
5位 スネークパス ★☆☆
これは全く新しい体験のプラットフォーマーかも!と期待して買ってみたんだけど,操作系が複雑すぎて思ったほど気持ちいいゲームプレイではなかった.もっとやりこんだら操作感が手に染み付いて思い通りに蛇を動かせたのかも知れないけど,それまでの道のりが険しすぎる…

特に最後 (らへん) の面の,風のギミックは意地が悪すぎる.きちんと再現性のある攻略法はあるんだろうか… まぁあるんでしょうけど.本当に何度も何度も挑戦してまぐれで1回攻略できたからよかったものの,風のギミックは難しすぎ.難しいからダメだと言うより,攻略法のヒントがないから,再挑戦の意欲を掻き立てる作りになってないのがダメだと感じた.
6位 ヨッシー クラフトワールド ★☆☆
あまりいい出来のゲームではない.2D横スクロールにしておけば良いものを,無駄に前後方向を作ってしまって操作系が整合的でなくなってるし,ヨッシーを動かしづらい.音楽も聞くに耐えない音痴楽曲が不愉快だし,やりこみ要素の単なる水増し感は酷い.

評価基準をこんな風に設けてみた.ヨッシーのこのゲームは全体を通して退屈だったとは思わない.ただ「これは買ってよかったな」と満足できたかと言うと,それはない.やるべきゲームではないね.だから当然,僕の期待を超えてなかった.
僕の基準は一見して 2³ = 8 段階評価に見えるけど,下位の基準を満たさずに上位の基準を満たすことはないので,4段階評価です.基準を1つだけ満たしてるので★1つ.
全部の統計
ゲームのプレイ時間を棒グラフで書くとこんな感じ.去年買ったアサクリオデッセイが120時間で最長だけど,今年買った中で言うとドラクエ11が一番長く遊んでるかな.略称で書いてるけど,それぞれ
略称 | タイトル |
---|---|
SMO | スーパーマリオ オデッセイ |
ACO | アサシンズクリード オデッセイ |
SSBU | スマブラ スペシャル |
SP | スネークパス |
YCW | ヨッシー クラフトワールド |
CTTT | 進め!キノピオ隊長 |
Elli | ELLI |
DQXI | ドラクエ11 |
LZLA | ゼルダの伝説 夢を見る島 |

アサクリが圧倒的に長く遊んでる.他のゲームの比じゃないどころか,合計と比べても120対145で競ってる (さすがに他全部を合計したらそのほうが長い).2020年はどんなゲームで遊ぶかなぁ.
ちなみに僕がゲームプレイ動画を上げてるYouTubeチャンネルはチャンネル登録者数が2019年末時点で36人.チャンネルを作ったのは2018年だったけど,去年末は登録者数は何人だったっけな?この1年でどれくらい伸びたのか分かりたいんだけど,YouTubeスタジオで統計が見れない…なぜだ…

コメントを残す