2016年が33%完了!進捗は20%くらいかな…

3分の1が終わった.3分の1よりも進んでるか?
g4607

やらなかったこと

要約ブログをしてないし,プログラミングも全然してない.中学生のときに紙のノートに書いた野球ノートを電子化する計画も,準備だけしてやってない.準備はしたんだけどね.プログラミングはまず何を作りたいのかをしっかりと決めないと無理だ.したいことを定義することから始めないと.
img_0

先月は3冊本を読んだけど,今月は1冊も読み終わってない.読み始めてはいるんだけど.読み終わってない.読み終わったら書評記事を書くつもり.まだ未読了の本が3冊あるので,それをさっさと読まないと!知識!知識の獲得は楽しい!

クロールが速くなった

水泳を継続してることはもちろん,どんどん泳ぐ速さが速くなってると思う.というよりそうなるように意識して練習してるんだけどね.4月の目標は「クロールで,とにかく多く掻く」ということ.1回で掻く水の量をできるだけ多くするように心がけて泳いだ.
1回に水を掻く量をV,時間あたりに掻く回数をNとしたら,推進力FはV×Nに比例するね(たぶん).一掻きで出来るだけ多くの水を掻き,その上で早くたくさん掻くことがクロールの速度向上に要ると思う(独自研究).でもその両方を一気に鍛えるのは難しいので,今月の目標は1回に掻く水の量Vを大きくすることでした.
img_01

意識して泳いだ甲斐があって,スピードはすごく速くなったと思う.今はだいたい25メートルを25-30秒で泳げる.以前のタイムを測ってたわけじゃないし,現在のタイムもかなり大雑把なもの.でも速くなってることは実感で分かる.25メートル泳ぐのに必要な掻く回数が減ったし,12.5メートル地点(僕は25メートルプールで泳いでて,ちょうど中間地点)を3息継ぎ以内で超えるようになった.
水泳に関して進捗がありすぎて文章が長くなってる笑.上記に加えて,水泳サークルを探すことも始めた.大会出場を目標としてる,結構アツイサークルだと思う.連絡を取ってはいるんだけど,まだ練習に参加できたことがない.目指してる大会のレベルとか,サークルのメンバーの水泳レベルとか,まだまだ未知だけど,楽しみです!

始まった「すみながめ」

Inkscapeのチュートリアル動画を作ることを今年の目標の一つにしていたけど,その実現がやっと始まった.既に2本の動画を掲載してるけど,今年の目標本数は10本.やり切る!

取り組み始めて最初の月だから2本も動画を出せたけど,これは本当に面倒くさい笑.映像と声を別撮りしてるから一致させるのが難しい.編集が大変だから,その作業効率を挙げる工夫をどうにかしないといけないなぁと思ってます.

それとアイデアね.せっかくチュートリアルを作るんだから,見た人が真似したくなる動画になってないと意味がないと思う.出した2つの動画は結構キレイに完成出来たと思ってるから,ぜひ見た人に真似して欲しいし,それでInkscapeの技術を身につけて欲しい.で,これからも役に立つテクニックを使って,真似したくなるキレイな絵を用意しないとね.どんな絵にしようかな笑.

絵を描くことに燃えてる

最近絵を描くことに燃えてる.以前から絵を描くのは好きだけど,今月は先月よりも絵を描いた.人に見せたら反応が嬉しかったのが最大の理由だね.別にいつもTwitterには載せてるんだけど,直接人に会って見せることってあんまりなかった.
情熱の薔薇
直接見せられたらなんか言わないといけない感じがしちゃうから,無理にでも感想言ってくれたのかな笑.仮にそうだったとしたら僕は面倒くさいやつになってるな.でも僕がまさに聞きたい感想を言ってくれると嬉しいからね.嬉しさを原動力に絵を描く.すごい,俺芸術家かよって感じ.でもすごく楽しいね.
saikou
僕の自作フォント「Tabashike」のバリエーション「Tabashike Sans」を作った.これはGiduguというOpen Font Licenseで配布されてるフォントを元に作成されたフォント.

【出典】 Google Fonts Gidugu

これ改造してもいいライセンスだよね?これをもう少しフォントとして整えて(まだ句読点とか記号が全然ないから)完成版を作成するのは5月の目標かな!

挑戦は負担だ

僕は上記以外に2つのことに挑戦してる.それは個人的すぎるのでここに書くような内容じゃない.でも,それらも僕にとって挑戦的で,失敗の連続だ.最近はそのせいでちょっとやる気なくなったりしてる.失敗が続くとやっぱり気が落ち込む.
Challenge-Yourself

僕はかなり脳天気で楽天的なので,あまり落ち込むことはない.上で「落ち込む」と書いたけど,実は自己認識としては落ち込んでない.僕はいつも通りな気がしてる.でもなんとなくやる気がなくなって,何もしたくないなぁとぼうっとしてしまうことが増えた.
自分で認識できない深層心理で,ちょっと凹んでるんだと思うんだよね.それが表出してる.でも挑戦に失敗は付き物.「凹んではいけない」とは思わない,ぜひ失敗したら凹んで落ち込むべきだ.でも,そのままじゃいけないね.そこから立ち直って,気合を入れなおす.流行りのことばで言うとレジリエンス.それを身につけよう.挑戦はいいことだ.

5月の目標を立てようか

2016年の目標は「とにかくやる」です.その実現度をきちんと測るために,毎月こうして振り返り記事を書くようにしてる.でもさ,よく考えたら,月次の目標を立ててもいいよね?何で今までそうしなかったんでしょ.
Koi

というわけで,5月の目標を設定します!

  1. 「すみながめ」の動画を2本出す
  2. 野球ノートを7月分まで電子化する
  3. 未読了の3冊を読了する(これ大丈夫かな…)
  4. プログラミングを始める!
  5. 公表するまでもない2つの挑戦を形にする

これを今月の目標とします.頑張る.

コメントを残す

%d