ガーナの治安はいい.Uberもあるよ

アフリカ大陸の土を踏んだことあるかい?

言語も治安も.ガーナは訪問しやすい
これまでにフランス,アメリカ,イタリア,タイ,台湾と海外旅行をしてきた僕ですが,今年は初めてアフリカ大陸の大地を踏みました!これはなかなかできる経験じゃないでしょ!

ガーナはフランス語圏に囲まれた珍しい英語圏の国.だから言葉で困ることは (周囲のブルキナファソやトーゴで困るケースに比べたら) きっと少ない.コミュニケーションは容易.みんないい人だしね.
僕は主に首都のアクラにいたけど,治安は悪くなかった (犯罪らしきものは1件も見なかった) し,実際に怖い目にも会わなかった.むしろ治安の良さに感心したエピソードまであります!顛末はこんな感じ↓
Uberで呼んだタクシー内にスマホを忘れちゃって.普通だったらタクシーの運ちゃんがスマホパクってそのへんの中古市場で売り飛ばしちゃう.僕は全く気づかずに降車して目的地まで歩き始めてた.後ろからクラクションを鳴らされるのなんて珍しくないからしばらく無視してたけど,しつこいくらいクションに振り向くとさっき乗ったUberのタクシーが.追いかけてス来てマホを手渡してくれました!
ガーナのどこに行ったの?
先述のUberだけど,Uberドライバーの車はたくさん走ってる.なので市内の移動には困らない.でもそんなに面白い場所がたくさんあるわけじゃないから,むしろ目的地に困るかもね笑.僕はこんな場所に行きました:

- ラバディビーチ
- アクラモール
- モレ国立公園 (の中でサファリ!)
- ブラックスタースクエア
全然どこにも行ってない笑.面白い場所をよく知らんのです…一番のエンタメはモレのサファリだよね.最高だった!

実は今年はタンザニアのンゴロンゴロ保全地域にも行った.ンゴロンゴロはケニアとの国境の近くで,なぜか有名なマサイ族も住んでる地域.ここのサファリも最高に楽しかった!でもンゴロンゴロは寒いね!朝晩はすごく冷えるから本当にダウンの上着が要る.ガーナのモレは全然寒くないよ.
ローカルフードは少し癖があるかな?
普通の洋食っぽいものなら,アクラ市内ならどこでも食べられる.選べば食べ物に困ることはないかもしれない.でも僕はローカルフードを積極的に食べたかったから,ローカルフードを食べました.

上の写真はティラピアの丸焼き.ティラピアってのは魚の名前.これを手づかみで食べるのがガーナ流.ちゃんと写ってないけど,写真の右下に見切れてるビニール袋にはバンクー banku という食べ物が入ってる.キャッサバ (芋みたいなもの?) とトウモロコシを挽いた粉を練って発酵させた食べ物.餅みたいな手触り (これも手で食べる笑) で,発酵食品らしいちょっとした酸っぱさがある.「うぉー,アフリカのメシ食ってる!」って感じがすごくある笑.

これはフフ fufu という食べ物.バンクーに似た餅系のものが辛めのスープの中に入ってる.辛いスープの中には羊の肉が入ってたかな?ちょっと忘れた.
食べ物は挑戦するもよし,安全に行くもよし.お腹壊したらそれどころじゃないからね!
fufuうまそうですね!
親友のガーナ人がこちらのブログの写真を見て「これだよこれっ!」と喜んでおりました。
私はアフリカ大陸未踏ですが羨ましい限りです。
コメントありがとうございます!ガーナ人の友人がいるんですね…楽しそうです!
fufuは辛いけど美味しいです,旅行も楽しかったですよ〜.