【マウスコンピュータ】PC1年使用した感想を書く

10万円の高い買い物は正解でした!
環境の準備が大変だった
パソコンを買ったのは実は2016年12月29日.でもこれまで使ってたVAIOのラップトップが使いやすかったしなかなか移行できなかったんだよね.ちゃんと作業環境の移行を完了したのは2月26日.随分時間がかかりました…笑

Ubuntu 16.04をインストールして使ってる.結局触ってるのはマウスとキーボードだから,パソコンというハードウェアそのものが使いやすいとか使いにくいとかコメントしづらいね.でもどんな作業もスイスイできるのでとてもいい買い物だったと思ってる.
環境設定にはすごく手間取った.主にNVIDIAのグラフィックドライバとUbuntuの相性の悪さのせいで.解決のために頑張った痕跡を2つの記事に残してる.参考にしてね.
使用上で困ったのは,ハードよりソフト…
今年はソフトウェアの限界を感じざるを得ない事が多かった.マシンのハードウェアスペックは十分なんだけど,ソフトウェアがそれを使い切るように設計されれない.そのせいでメモリがいっぱいになったり,CPUの1コアだけが使用率100%になっちゃったりしてた.
Openshotの動画書き出しでCPU使用率のバランスが悪かったり.
Inkscapeの大量のオブジェクトのクローン解除 (だったかな?) でCPU使用率のバランスが悪かったり.
2017年は動画を36本 (以上) も作ったから,作業がソフトウェアの影響で止まることの迷惑具合は,これまでよりもずっと顕著だった.InkscapeやOpenshotなどのお気に入りのソフトがクラッシュしたりフリーズしたりすることがたくさんあったけど,たぶんパソコンのせいじゃない.ソフトウェアのせい (たぶんね…)
年末のメンテが思わぬ結果に…
ともかく,これからもお世話になりますので大事に使っていこうと思います!実は2017年12月29日にマウスコンピュータに修理に出したんだけどね.何故か画面が映らなくなっってしまって…なんでだろう.保証期間内だったのか不幸中の幸い…上掲は自分でグラボ挿し直しの作業中の写真.

パソコンがホコリだらけすぎて,年末の大掃除の機会にホコリを取ってやろうと思ったんだよね.掃除機でホコリを吸ってやりました.本当に汚かったんだよね…下の写真参照.買ってから1度も掃除してなかったからね笑.

ホコリを吸い取って綺麗になった.綺麗になったところの写真撮ってないや,そういえば.綺麗になったのはいいんだけど,その後画面が映らなくなってしまって…結果的にマウスコンピュータの保証期間内だったから無償で修理をお願いできた.買ってちょうど1年経つときだったから,故障していいタイミング的にはギリギリセーフだね笑.
でも自分で筐体を開けてグラボとかメモリとかの取り付け状況を確認できて (買ってから初めて筐体を開けた) ,自分の知識的な役に立った気がする.怪我の功名!とは言え早く修理されて帰っておいで…