無線音楽.もはやWalkmanはデータ入りのリモコン!

最終更新日

写真はちょっと埃かぶっちゃって綺麗じゃないけど(笑),こういうやつ.

IMG00608_1
luetoothR ミュージックレシーバー PTM-BTR1

BluetoothRミュージックレシーバー PTM-BTR1 を買った

BluetoothR ミュージックレシーバー PTM-BTR1 を買った.これは便利!素晴らしい!何で今まで使わなかったんだろう,というくらい.こういう便利なものがあるのに知らずに不便を甘受している場面て実は多いんだろうなぁ.

これのメーカー,プリンストンというのは俺は実は初めて聞く名前なんだけど,有名なメーカーだったりするのかな...?(とあるネット上の記述によれば,「メーカー同士の性能比較なんて神経質にならなくても Made In China と Made In Taiwan とで大した差はないから大丈夫」とのことで,安心して比較的安価なこのプリンストンの受信機を選んだんだけど...)

部屋の音楽環境を便利に!

以前 BOSE のスピーカーを買った話はブログに書いたかな?覚えてないや,型番 Companion 2 Series IIIという BOSE のエントリーモデルのスピーカーをしばらく前に買って,それを便利に使ってたのですよ.それまでは CD やら MD やらを取っ替え引っ替えしながら音楽を聴いてたけど,それはすごく手間!せっかく Walkman を持ってるんだから,音源というか,音楽データの出力源はそれに統一して,スピーカーに Walkman を繋いで,そこから音楽を選んで鳴らす方が簡単!という魂胆で,スピーカーを買ったんだよね.

ongaku
僕の歴代オーディオ機器

でもしばらくそのような運用をしてるとさらに欲が出てくる.Walkman は当然持ち歩くものだから,外出するときはスピーカーからケーブルを抜いて持ち出し,家に帰ると Walkman を BOSE のスピーカーのケーブルを差して,それから音楽を再生する.この「ケーブル」が手間!机の面積も占めるし,作業も手間だし,省きたい!ということで, Walkman の Bluetooth 機能を利用して,受信機からスピーカーに入力できるようなデバイスを探していたのです.そしたらいいのがあったさ!いいものを作ってくれるね,感謝!

Bluetooth 受信器の使いかた(かんたん)!

AC アダプタから電源を取って,所定のスピーカーに出力ケーブルを差すだけの簡単構成.で, Walkman 側には何も差す必要が無くて,本体機能の Bluetooth で音声を出力,こいつが受信してスピーカーから鳴る,という仕組み.とても便利!これでケーブルの抜き差しから解放されたし,机の面積も取り戻した!いいことづくめ!

IMG00610_1
机の上が広くなる!

これが実際に使ってるシーン.机の左右にスピーカー,右スピーカーの脇にちんまりとあるのが今回買った Bluetooth 受信機,青いのが俺の Walkman.パソコンとマウスも以前紹介したように Bluetooth 接続で使用してるよ.とても快適.

技術の進歩は目覚ましい.日々便利に過ごせるように改良がなされてる.僕らは取り残されないように,それにしっかりと着いていって,その成果を享受しないともったいない.便利な道具を便利に使って,快適な生活を!

追記

何で机の上に受信機を置いてたんだろ.意味ないよね,無線なんだからどこに置いてもいいのに,あえて机の上に置くなんて.ということで場所を変更.机の面積を少しでも多く確保したい僕は,この Bluetooth 受信機を机と壁の間に隠しちゃいました!受信機に両面テープを貼って,壁に貼付!本体はピカピカで綺麗だからあんまり汚したくないけど,両面テープなら貼って剥がせるから汚れも少なく済むしね!

IMG00620
隠して設置

これで外観もスッキリするし,机の利用可能面積も増えた!(available ってときどき言いたくなるけど,日本語だと簡単な言いかえが無いような...関係ないけど.)どんどん良くなってるなぁ,嬉しい!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。