絵を形に
こんな缶バッジを作りました.
これは俺の自作のアイコンで,湿ったタバコを表現しています.湿ったタバコって何やねん,と思った人はこちらもどうぞ(ブログ内リンク).これ,まずこんな絵を描いたのがきっかけでした.これは当ブログ『回れ右の内輪差』を代表する図案を考えようとして作成した絵.ブログアイコンだね.
これらは自動車のハンドルの絵.自動車のハンドルが,このブログのアイコンです.始めは上図左の絵が完成してすごく喜んでた.やったー,遂にこのブログのアイコンが自作できたぞー!って.でもすぐに,このアイコンでは不満だと思うようになったのね.理由はアイコンとして小綺麗に洗練された図案に見えないこと.つまりダサい.どうしたらそう見えるようなデザインになるかと,現存するアイコンたちを見て調べてみることに.(【余談】それで,色々な試案を経て完成したのが上図右の絵.これが2014年12月現在,当ブログの正式なアイコンです!)
小慣れないダサいアイコンを改善するために,色々調べるうちに出てきた,とある1枚の写真.これはiOSアプリのアイコンの絵柄をあしらった磁石.これを見た瞬間に「俺も自分の描いた絵を現実の物体に印刷したい!手に取って,自分の絵を愛でたい!」との衝動が湧きまして.
パソコンの画面越しに自分の絵を愛でるだけでもすごく充実した達成感を得られるけど,実際の「物」になって,手に取って眺められたらさらに格別の嬉しさが味わえるかも!と思った訳.でも,その時はまだこのブログのアイコンとして満足できる絵が完成してなかった.さっきの画像で言うところの左の絵しか完成してなくて,現在このブログの公式アイコンとして使用してる右の絵はまだこの世に生まれてなかった.
でも何か作りたい!そう思って,その当時に既に完成してる絵を缶バッジにしようと決めました.それがこの絵.また新たに色味を変更したりしてるから,これも旧バージョンではあるけど.これは俺のTwitterアカウント「タバコ屋湿気る」のアイコンなのです!「タバコ屋湿気る」というアカウント名にあやかって,アイコン画像は湿ったタバコの絵になっている,というわけ.
これを缶タロウという缶バッジ制作会社に原稿を入稿して,制作から配達まで約1週間でした.意外とすぐ完成するのね,嬉しい.手元に届いて商品を見た時の感動と言ったら!自分で書いた絵がこんな形で実際のモノになるとは考えもしてなかったけど,やっぱりすごく嬉しいね.このブログのアイコンが正式に決定した今,あのハンドル型のアイコンも缶バッジにしたいとか少し思ってる.また缶バッジ作るかも...?