【Google keep】シンプル綺麗で使いやすいメモアプリ
完全に「究極にシンプルなチェックリスト」の上位互換たりうるアプリですよ。
GoogleKeepというメモアプリ。チェックリストの機能もある.俺は今はチェックリストは作ってないけど、作ることもできる。この時点で既に「究極にシンプルなチェックリスト」の上位互換を達成。それに加えてGooglekeepなら
- メモの色分けができる
- 編集中の一覧性が優秀
- 編集後のメモの一覧性も高い
- 画像の貼り付けが可能
- ブラウザから確認、編集が可能
これくらいの違いがあるかな。
まずは軽快。俺のスマホが新しいからハイスペックで、結構な負荷にも耐えうるからかな。よく分からないけど、テンプルランみたいに起動時にやたらと待たされたりしない。まあメモアプリなんだから当然だよね、それくらいしてくれなきゃ使えない。もともとテキストデータしか読まないようなアプリだもんね、軽くて当たり前かも。
で、「究極にシンプルなチェックリスト」との比較でまず言いたいのは「テキストボックスの広さ」!!!一番左が「究極にシンプルなチェックリスト」のテキスト編集画面、真ん中が「Google keep」テキスト編集画面。一番左は「Google keep」のメモ一覧画面。
見よこの見通しの良さ!画面全体をテキストボックスとして使ってるから前後に何を書いたのかが読みやすい!画面上部のアイコンの所でさえ、わざわざ半透明にして「少しでも多く見えるように」という工夫がある。素晴らしいね。
しかし、編集中の一覧性がよくても、改行を反映した「メモの一覧性」が損なわれてはいけないよね。それも大丈夫。適当に、長すぎるメモは後半を表示しないで端折ってくれる。長いメモはわざと長く書いてるんだし、後半が見えないことの不便はないよね。てかここまで見れるなら十分。あんまり「長いメモも全部表示」にこだわると今度はメモ同士の一覧性が悪くなるもんね。非常にちょうどいいぜ。
画像の貼付けは2通りあって、「Googlekeepを起動してからカメラアイコンをタップしてカメラを起動。写真を撮ってメモに貼り付け」と「画像閲覧アプリの共有ボタンから、Googlekeepに共有」と2つ。俺の使い方は後者かな。
てか普通、メモに画像を貼り付けたいときに「メモ起動」「カメラ起動」「写真撮る」ってステップ踏むかな?このやりかたが、さっき言った前者の画像付きメモの作り方。さっき言った後者の画像付きメモの作り方は「画像閲覧アプリ起動」「写真選択」「共有」「メモアプリ選択」なんだよね。これはおかしい。かなり癖があるから注意がいるね。
俺の普通で言うと「メモアプリ起動」「画像貼り付けオプション」「画像選択」って順で行動すると思うけど。誤解を恐れずに言うとGooglekeepには「メモに画像を貼り付け」というオプションはありません!その場でカメラを起動して、その場で撮る場合を除いて。既存の画像をメモに貼り付けたいとき、メモアプリから画像を呼び出すんじゃなくて、画像閲覧アプリから「共有」でGooglekeepに送りつける、というやり方しかない!これは変だと思うなあ。まあいいけど、このやり方は気づかない人いるんじゃないの?
けどよくある「今撮る」「既存の画像から選ぶ」というポップアップが更に出てくるよりかはシンプルなのかな。難しいのかな、こういうところは(笑)
ブラウザから確認、編集可能、というのは完全にオマケ。俺の使い方から言えばね。メモって重要な情報を聞いた時にすぐに記録しなきゃ意味ないでしょ、ていうかそうやるのがメモでしょ?重要な情報を聞いた時に必ずパソコン持ってるとは限らないよね‥‥‥。だからオマケ。もちろんパソコンからも見たけど、綺麗にまとまってて(スマホのUIと似てる)使いやすいのは間違いないよ。でもまあね。俺は主にスマホから使うかな。
ちょっとごちゃごちゃ書いたけど、とりあえず非常に使いやすいメモアプリです!!愛用してたアプリ、作者とコンタクトまでとったアプリを見捨てるのはちょっと気が引けるけど、この使いやすさには勝てないネ!これからも使うぜ、たぶん。すごく便利。最後に公式の紹介動画を載せておしまい。