【究極にシンプルなチェックリスト】やめた

最終更新日

この間、「究極にシンプルなチェックリスト」というアプリの紹介をしました。おこがましくも俺は作者の人に直接コンタクトを取って、改善要望を出して変更してもらったりするほどのヘビーユーザーでした。

しかし今は使ってません。なんとまぁ残酷なものですかwでも俺が使いたい機能がない、他のアプリにはある、ということなら使用アプリを乗り換えるのは自然の流れだ、競争原理。

まず、あれほどまでに気に入っていた「究極にシンプルなチェックリスト」のどこが気に入らなかったか書こう。まずはこの画像。というかこの画像に尽きるけど。

これが全て

これはこのアプリで、メモを編集している画面。見りゃ分かるけど、テキストボックスが(縦に)非常に短いよね。「add」や「cancel」のキーはもちろん必要だからなくすわけにはいかない。文字入力するにはキーボードも必要だから、これも表示しないわけにはいかない。でもそれ以外で余ったスペースをどうしてテキストボックスに充てないの?つまり、真ん中にある無意味なゾーンは何???

これが気に入らない。このまま編集を続けていくと、じきに何を書いているのか見えなくなる。文章全体の見通しが悪くて、書きにくいったらありゃしないわ。これを編集している画面も載せましょう。

メモ一覧画面

右の画像を見てください。このメモアプリでは、メモ内での改行を記録、反映する機能は存在しています。一番下の「あいうえおかきくけこさしすせそ~~~」ってやつね。

でも左の画像を見て。これは編集画面。テキストボックスが異常に短いせいで、上の行や下の行に何を書いたか見えない。これはどういう意図なのか??無意味なのか??

いまいち釈然としないよね。だってメモ本文で改行でいきないならいいものの、改行できるんだぜ。ならメモ編集のテキストボックスも改行されることを想定して縦に長く作るべきじゃない?100歩譲って縦に「長く」なくてもいいさ。でもこの真ん中の無意味なスペース分くらいは確保できるでしょうよ。この画像で言うなら正方形くらいの縦の長さは確保できそうじゃない?

たぶんこれは長いメモを、改行を含むメモを(原理的には対応していても)想定の範囲外だったということに起因しているものと思う。これって「究極にシンプルなチェックリスト」だし、「チェックリスト」なんだよね、メモ帳じゃなくて。だからメモ1つあたりに書くと想定されてる分量は少ないんだと思う(「にんじん」「じゃがいも」「たまねぎ」「豚肉」とか、箇条書きする性質のもの)。だから俺の使い方が、作者の想定を逸脱していたということになろうか。

まぁ事実の捉え方が何であれ、俺の使い方には合わないアプリであることが分かったんだよね。だから新しいのに、もっといいのに乗り換えようと。そう思いました。かなりシンプルでお気に入りだったんだけど、またいいアプリケーションを見つけたんですよ。

その名も「Google keep」。なんてことはない、Google純正のメモアプリ

でもちょっと話が長くなるから、次回の更新時にまたGoogleキープについては書こうかな。今日は「以前使ってた【究極にシンプルなチェックリスト】を使うのをやめました!」って話。

コメントを残す

%d