オオミドリ

最終更新日

描いたオオミドリ。「ドリ」で終わる名前だけど、普通に読むと「大きい緑」という意味の区切りに見えるんじゃないかな?「大海」の「鳥」という意味で「オオミドリ」という区切りである、ということにしたいな笑。小学生の時に名付けたから、本当の区切りの箇所は覚えてないし、しかもたぶん「大きい緑」という区切りで名付けたんじゃないかと思うけど。

小学生の時に描いたのがこれ。原作ね。

原作

これをリメイク!

リメイク

どうでしょう。かなりドラクエのピッキーからの影響が大きい構図ですね笑。パクリだよ、言ってしまえば。でも模倣から生まれる創造だって存在するしね、いけないとは思わない!ことにする!↓ピッキー↓

ピッキー

最近はお馴染みの比較画像もどうぞ。並べるとやっぱり面白いね。

比較

口はどこなんでしょう、、、たぶんほっぺみたいな場所の間にあるんだろうな、、、。鳥だけどクチバシがないのが特徴かもしれないね(そのせいで口の場所が分からん笑)。

追記

左右反転してみると、見落としてたアンバランスに気が付くことが多い。この絵もちょっと変だったかもしれない。

ということで、非常に適当にではあるけれども、バランスを再調整してみた。奥に引いている後ろ足(絵では左足)がおかしかったから、指の方向を変えて、足の付け根の位置も正確になるように、左足が顔に隠れる部分を増やした。

脚の位置を修正

ますますピッキーみたいに見えるけど、やっぱり鳥山明の絵はバランスいいんですねぇ、、。感心しちゃうよ、絵の上手さに。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。