大根、水増し
眼鏡。老眼鏡。拡大鏡。望遠鏡。
鏡という字は、単に鏡を表す字でないようだ。レンズのことも、鏡という字で表す。
そして鏡のゲシュタルト崩壊。
さて、鏡とレンズ、それぞれどんなものか知ろうか。
【鏡】
現代の一般的な鏡はガラスの片面にアルミニウムや銀などの金属を蒸着したもの。
他に、プラスチックやポリエステルフィルムの表面に金属を蒸着したものなどもある。
古くは金属板を磨いた金属鏡が作られた。
【レンズ】
ガラス、プラスチック、蛍石などの透明体の両側面を球面と球面、または球面と平面に整形したもの。
用途によっては、片面または両面を球面ではなくした非球面レンズも利用される。
意外にもどちらもガラス製品という共通点がありました。
鏡ってガラスなんだね。金属みたいな表面だけど、バリーンって割れるから金属じゃないとは思ってたけど。
『鏡(きょう)』の字
奥が深い。