R-CAP for teensの結果【7年前!】

最終更新日

今から7年も前,2006年12月1日に届けられた診断結果について書こう.これはR-CAPという性格診断をしてくれるサービスで,俺が中学生の時に受けさせられたものなんだよね.詳しい説明はいいか,記録だから簡単に.

①達成・持久: 非常に低い

結果に関してどの程度の完成度を求めるか.また,物事にどの程度執着して取り組むかの傾向を見る.

達成・持久の傾向が低いあなたは,物事の結果を気にせず,その時々を精一杯楽しもうとするタイプです.周囲に対しては友好的で,柔軟に情報を取り入れようとする姿勢も持ち合わせています.しかし目新しい課題に目が向き仕事の細部や仕上げがおろそかになる場合や,楽しいことを優先して面倒なことを後回しにするような傾向もあるので注意が必要です.

②いたわり・親和: 低い

周囲との友好的な関係をどの程度大切にするか,また他者を肯定的に捉える感情がどの程度強いか弱いかの傾向を見る.

いたわり・親和の傾向が低く表れているあなたは.周囲との人間関係以上に事実を注意深く観察し,物事を正確に把握することを大切にするタイプです.しかし論理的・分析的であろうとするあまり,相手の気持ちを見落としたり,人の行動に無頓着になる場合があります.時には友情や愛情を大切に相手の立場に立って,考えることも必要です.

③攻撃・支配: 平均的

自分の思いや考えをどの程度押し通そうとするか,自己主張の強さ弱さや,結果に対する敏感さの程度について見る.

あなたは自分の主張をはっきり表して周囲に影響を与えたいという気持ちと,人の意見を素直に受け入れようとする気持ちとのバランスが取れたタイプです.傾向的には人間関係に気を配るより自分の思いを通したいと考える傾向がやや強いので,円滑に話し合いを進めるような場合には,批判的な言い方や感情を抑えることに注意する必要があります.

④認知・評価: 平均的

周囲に認められたい愛されていたいと思う感情の程度,または,自分の評価がどの程度気になるかという傾向を見る.

あなたは周囲から常に認知された注目されたいという思いと,自分の基準をしっかり持って周囲の評価に左右されることなく活動しようという思いとのバランスが取れているタイプです.しかしどちらかと言えば人から認められたいという傾向がやや強いので,集団で活動するときには,自分の役割を十分に認識して誠実にそれを実行する姿勢が大切です.

⑤自律・独立: 平均的

行動や意思決定に関してどの程度自由度を求めるか,ルールや規制に対する許容性の高さ低さの傾向を見る.

あなたは何事もマイペースで自分でやり方を貫こうとする気持ちと,現状を先入観なく受け入れ環境に柔軟に対応しようという気持ちがバランスしているタイプです.どちらかと言えばその時々の状況に順応しようというする楽観的な傾向がやや強いと言えます.そのため,物事の対処が場当たり的になることがあるので注意が必要です.

⑥変化・好奇心: 低い

好奇心の高さ低さ,または新しい物への敏感さの程度について見る.

変化・好奇心傾向が低く表れているあなたは,効率性を重んじて細やかな点まで規則やルールを求めるタイプです.期日までにきっちり仕事を仕上げる勤勉さも持ち合わせています.定型で忍耐強く取り組むような活動は得意ですが,変化が激しく明日の予定も立たないような環境ではストレスを感じることが多いので注意が必要です.

⑦柔軟・多様性: 平均的

周囲の意見をどの程度柔軟に受け入れることができるか,または他者からの助けを求める傾向が強いか弱いかを見る.

あなたは自分の発想にない新しいことを柔軟に吸収しようとする志向と,自分の意見を途中で曲げない初志貫徹の志向とがバランスしているタイプです.傾向的には他者の良い点や新しいことを素直に受け入れようとする傾向がやや強く表れています.周囲の多様性を吸収しようとし過ぎると,効率が悪くなったり無駄が多くなったりするので注意が必要です.

こちらが元の資料

…とのことでした.これが7年前に受けた性格診断とは思えないくらいに俺ってあんまり変わってないのかな笑.変化に対する好奇心が低いってのは同意しないけど,その他はかなり俺もそう分析しるよ.すごいなーこの性格診断を就活に活かしたいのだ!笑.そのための性格診断の記事でしたー,同い年の人たち,みんな就活頑張ろうねーしんどいけどさ笑

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。