【Firefoxアドオン】無駄を排除して動画に特化!
最高の視聴体験を!
Firefoxはカスタマイズ性に優れるから,「余計な要素が一切ない,完全に簡素なオンラインビデオプレーヤー(以下,OVPと書きます)」を(少し面倒ではあるんだけど)作ることができる!
Ubuntuを中心に説明しますが,もちろんWindowsでもできるよ.
アドオンをてんこ盛り(とは言えたった数個)してFirefoxをただのオンラインビデオプレーヤーにするの巻 pic.twitter.com/d421cigxeL
— タバコ屋湿気る (@68ruketa) 2016年6月24日
//platform.twitter.com/widgets.js
もし普段使いのブラウザがFirefoxじゃないならこの段落は不要なので飛ばしていいです!普段使いのブラウザがFirefoxの人は,常用時と設定を混在させないために「プロファイル」というFirefoxの仕組みを利用します.プロファイルとは,公式の説明を引用するとこんな感じ.
Firefox は、ブックマークやパスワード、ユーザ設定項目といった個人情報を、プロファイル と呼ばれるファイル一式に保存し、Firefox のプログラムファイルとは別の場所に保管します。複数のプロファイルを作成して、それぞれに個別のユーザ情報を記憶させることもできます。プロファイルの作成、削除、そして名称変更は、Firefoxプロファイルマネージャから行います。
普段使いのFirefoxと,OVPモードのFirefoxを完全に分けたいので,この機能を使います.Windowsの人は以下の公式サイトを参考に,新しいプロファイルのFirefoxを作ってね.
Ubuntuなら以下を端末に入力して起動.
新しいプロファイルに名前をつけるように言われる.僕は「動画専用」と名づけました.毎回このプロファイルで起動するわけではないので,「Use the selected profile without asking at startup(毎回このプロファイルで起動する)」のチェックを外しておきましょう.
普段使いのブラウザがFirefoxじゃない人はここから.今回のOVPモードにはアドオンを3つ使います.それぞれダウンロードしてね
- Classic Theme Restorer(ロケーションバーとタブバーを消す)
- NewScrollbars(スクロールバーを消す)
- TabCinema(ウィンドウ内でフルスクリーン表示する)
設定はこんな感じ.
- Classic Theme Restorerで「タブがひとつの時はタブバー隠す」に設定
- UIのカスタマイズでロケーションバーとTabCinemaのアイコン以外を非表示にする(これをしないとTabCinemaを起動した時に変なのが表示される…)
- (これは必要に応じて)NewScrollbarsでスクロールバーを非表示に設定
YouTubeでも何でも動画サイトを開いて,動画を再生します.再生中にロケーションバーのTabCinemaのアイコンをクリックして動画をウィンドウ内でフルスクリーンにする.そしたらCtrl+Tでタブを開く.タブバーを一旦出す.
Ubuntuならタブバー上で右クリックすると「ナビゲーションツールバー」というメニューがあるのでそれをクリック.ロケーションバー(URLが表示されてる箇所)を非表示にできる.
Windowsならアドオン一覧を開いて,Classic Theme Restorerの「ツールバー全般>ナビゲーションツールバー」で「ツールバーを隠す」にチェックを入れる.これでロケーションバーが非表示になる.「URLが表示されてる箇所」の名称がアドオンで揃ってないから分かりにくいね…画像を見て参考にしてください.
URLの箇所が非表示になったら暫定的に開いたタブを閉じる.そうすると動画以外の要素をすっかり排した見やすい動画プレーヤーになります!
CTrl+Tでタブを出せはタブバーが表示されるから,そこで右クリックすればロケーションバーも復活できる.TabCinemaを終わらせるにはEscを押せばいい.Windowsならタブバーが表示されればFirefoxの設定を開くボタンが表示されるはず.そこでClassic Theme Restorerの設定からロケーションバーを再表示させればいい.
Firefoxはすごくカスタマイズ性が高くて,使えば使うほど手に馴染む.こんな特殊な使い方も,簡単にできるしね.Firefoxいいと思う!//platform.twitter.com/widgets.js