【BUFFALO USB3.0 3TB HD-LC3.0U3/N】バックアップしよう

最終更新日

手軽にフルバックアップ

BUFFALO USB3.0 3TB HD-LC3.0U3/N

クラウド?自前?

データのバックアップをとっておくことはとても重要.そして,そのバックアップファイルがクラウドにありますって言えたら凄く今風でいいと思う.でもバックアップファイルってギガバイト級のサイズだから通信経路に乗せるのに時間がかかる(アップ/ダウンともに).しかも,そもそも手元にないことに不安を感じる人もいると思う(僕はあまり感じないけどね).

先日,Ubuntuを14.04から16.04に更新した.更新したというか,クリーンインストール.14.04のときに蓄えたデータたちは自分のGoogle DriveにDeja Dupでバックアップを保存してあるから,移行(OSのクリーンインストール)に踏み切るのは簡単だった.実は結果的にはバックアップの復元に失敗して,ファイルが何もかも無くなってしまったんだけど…

ハードディスクを買った!

パソコンの中にバックアップがあっても,いざパソコンが壊れたときにデータを取り出せない.(クラウドにあればそれでいいんだけど)バックアップファイルがパソコンの外のストレージに存在する必要がある.だから外付けのハードディスクを買いました.3.0TBの大容量!バックアップ用じゃなくても何か別で必要になったときに流用するのにも役立ちそう.

ハードディスクの運用

USBのバスパワーで動作しないので,個別に電源に繋いでやらないといけない.誰でもそうだと思うんだけど,PC周辺機器の電源のやり方って一大問題だよね.僕のPC周りの環境ではもうコンセントが空いてない.つまり選択肢は3つしか無い.

  • 新しくハードディスクを繋ぐのを諦める
  • 今電源に繋いでるどれかを外してハードディスクに電源をやる
  • タコ足を買ってコンセントを増やす

結局Androidタブレットの充電用に使ってたコンセントを空けて,そこにハードディスクを繋いだよ.まぁPCからでもタブレットは充電できるしね.

これからしっかり予備保存!

冒頭にも書いたけど,僕はUbuntuを14.04から16.04にクリーンインストールで更新した.そのときにDeja Dupで作成していたバックアップファイルからデータの復元に失敗した.「復元パスワードが違います…」的なエラーで弾かれちゃう.でも2016年の2月にパソコン内のデータを誤って全削除して以来,大して創作活動してないからバックアップが復元できなくてもそれほど痛手じゃなかった.負うべき痛手を予め2月に負ってた,という感じ笑.

でも僕の趣味は,パソコンで創作活動すること!絵(つまりグラフィックデザイン)と文章(ブログ)以外ではあまり成果が無いけど,音楽も動画もアプリもたくさん創作したいと思ってる.そしてそれらが記録として残って,いつでも自分で参照できたらいいと思う!まぁ消えちゃってもそれほどショックを受けてない僕ですが笑.

そのためにはこれからはしっかりとバックアップを取ります!標準のDeja DupのバックアップをGoogle Driveに保存するのはもちろん,手元のハードディスクにもちゃんと保存します!古い自分の作品が見れなくなる事自体はそれほど悲しくないんだけど,作りかけだった作品をまたゼロからやり直さないといけないと思うと結構萎えるんだよね…野球ノートの電子化とか.

BUFFALO USB3.0 3TB HD-LC3.0U3/N

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。