【感想】Uber 緊張した!やっぱ便利だわ!

最終更新日

新しい技術で社会が便利になることはいいことだと思う.

端的に言えば「超便利!」

タクシー(ハイヤーと言うべきなのかな?)を呼ぶと,運転手の名前とナンバープレートの情報がスマホアプリに表示される.それを使って拾いに来たタクシーを探せ,という意味だよね.確かにこの情報がなければ,どの車が自分を拾いに来た車か分からない.便利.

それなのに僕は道路の反対側に立ってたので,迎えに来たタクシーを見つけられなかった.するとタクシーの運転手から電話がかかってきた.僕はそのおかげで正しく迎えに来たタクシーに乗り込めた.アカウント作成時に電話番号を登録しているから,乗客と運転手がすれ違わないための連絡手段がある.便利.

タクシーを乗降する際に,お金のやり取りは発生しない.アカウント作成時に登録したクレジットカード宛に,所与の金額が請求される仕組み.つまり現金はもとより,クレジットカードすら持っている必要がない.Uber を利用するときには,スマホさえあればいい.便利.

タクシーじゃない!ハイヤー!

迎えに来る車は高級な感じ.普段乗り慣れてる(別に乗り慣れてないけど)タクシーとは,少し格が違う.黒塗りで高そうな車.僕はあんなのに迎え来てもらったら恐縮するし緊張するから,もっと普通っぽい車でいいのにと思った笑.

乗るときは要件があって急いでたし,勝手が分からなくて自分でドアを開けて車に乗り込んだ.でも Uber は高級なハイヤーを呼ぶアプリなんです.通常は運転手が降りてきて,ドアを開けてくれて,それから僕が乗り込む,という順序を経るらしい.そういえば乗る前に読んだ記事にもそう書いてあった気がする.降りるときは運転手さんにドアを開けてもらって,それで降りた.

でも僕としてはこれも恐縮するからなくていい笑.自分でドア開けられるし,運転手がドアを開けて,それから運転席に戻る時間,運転手が席から降りてドアを開ける時間が,経済的に非効率な感じもするし.丁重に扱われたい人,扱われるべき人はそれでいいかもしれないけど,僕は「ドアの開閉くらい自分でやるわ」と思うタイプの人ですね.

表参道から渋谷まで乗りました

僕は先週の金曜日,2016 年 6 月 3 日に,表参道付近から渋谷まで乗りました.距離にして約 2 km,料金は 1,400 円程度ですと,Uber のアプリに書いてあった.実際に呼ぶ前に料金が分かるのはとても助かる.なぜなら僕は「初回限定 2,000 円割引」を持っていたから!それを使えば完全に無料になる!

夕方の 20 時少し前くらいに乗ろうとしたら,ピークタイム料金として 1.4 倍の額が請求されることに同意せよという画面が表示された.これをすっかり計算に入れるのを忘れてた.1,462 円の料金が 1.4 倍されて,最終的に渋谷までの料金は 2,046 円になった.2,000 円割引を使ったから,Uber から 46 円請求されちゃった!ただだと思ったのに!まぁ 46 円で表参道から渋谷までタクシーで行けたと思えば最高だよね.

利用の詳細

もとから Uber のサービスを知っていたし,興味があった.ただお金だけが心的障害だった.僕は普段から自分一人でタクシーに乗るなんてことをしない.だから「初回無料!」くらいの魅力がなきゃ Uber も試さないのです.それも克服できた今,Uber を使わない手はない!とその時は思ったね.

でも実際には「初回無料」ではなくて,「2,000 円割引」.ほとんどただで Uber に乗れるけど「完全ただ」ではないから惜しい笑.俺は初回無料で乗りたかったのだ!

やった!初めて乗ったよ!

僕は人生で初めて Uber を利用した.Uber を知ってる人もいるかもしれないけど,簡単に言うとタクシー呼び出しサービス.スマートフォンのアプリが位置情報を取得して,そこ近辺で利用可能なタクシーを探す.利用可能なタクシーがあれば,目的地を設定して呼び出すことができる.利用者は迎えに来たタクシーに乗って,目的地まで運んでもらって,そこで降りるだけ.

予め利用の前にアカウントを作成する.アカウント作成のときに電話番号とクレジットカード情報を登録する.これが役に立つ,便利なんです!

コメントを残す

%d