眉が目に近いとイケメン (だと思う)

美容 (?) について語るのぎこちない感覚なんですが.
眉が目に近いとカッコイイ
大前提として,眉は垂れるよりも吊り上がってるほうがキリッとしてカッコいいと僕は思ってる.この点からすでに同意じゃない人もいると思うので難しいけど,以降では「垂れ眉よりも吊り眉のほうがカッコイイ」という前提で話を進めます.
その上で,眉が目に近いとさらにキリッとすると思う.任天堂のウェブサービス Mii スタジオで Mii を作れるので比較してみた.眉の高さ以外は何も変えてないけど,右の人のほうが目がキリッとしてカッコイイ.

眉の位置以外は何も変わってないのに,右の人は急に二重まぶたになった感じすらする.別に左の人も爽やかで好印象ですけど,僕の好み (僕がなりたい顔) は右の顔なんです.僕の顔はどっちかと言えば左 (目と眉は近くない) だと思うけどね.
上の画像では眉の位置を極端に動かしたけど,下の画像くらいの小さい差でも違いを感じると思う.

眉頭の上を剃る
眉を吊り眉型に整える方法として,眉尻の下を少し剃って,全体的な眉の形を吊り眉型にする方法が考えられる.ただし,眉尻の下の毛を剃っていくと眉毛全体の平均的な位置が上に上がってしまうので,吊り眉型は実現することはできるけど目と眉の距離を離してしまう結果になっちゃう.
そこで発想を変えて,眉尻の下を剃るのではなく,眉頭の上を剃る方針を考えてみる.こうすれば眉毛全体として吊り眉型を実現しながら,平均的な高さを低く抑えることができるよね.これなら「垂れ眉より吊り眉のほうがカッコいい」と「眉は目に近いほうがカッコイイ」の両方にアプローチできる.

上の絵では超簡略化して,眉毛が生えうる領域を四角形と仮定して,眉尻の下の毛を剃る方法 (眉尻式) と,眉頭の上の毛を剃る方法を (眉頭式) 比べてみた.さっきの Mii ほど分かりやすくはないかもしれないけど,やっぱり右の顔のほうがややキリッとした目力の印象がありませんかね (どうです?).
眉毛は眉毛を動かす筋肉の上に生えてるので,あまり凝って整えて位置を改造しすぎると実際の顔のバランスとちぐはぐになりかねないかもしれない.だから原則は原則として,何事もやりすぎはいけないですね.眉尻式にしても眉頭式にしても,絵では分かりやすくするために端的に三角形で書いたけど,三角形が理想的な形だと言ってるわけでもないからね.
余談) 僕自身の眉毛歴
僕は以前は眉尻式で眉の手入れをしていたけど,最近 (と言っても2017年くらいだったと思う)「眉は目に近いほうがカッコイイ」と思ってからは,眉頭式に方針を変えた.下の写真は2016年と2021年の自撮りの比較.眉剃りの方針が変わったことが割とよく分かると思う.

2010年とか2013年とかの自分の写真 (免許証とか) を見ると,かなり極端に眉尻の下の毛を剃っててびっくりする.僕の今の感覚で言うと,一言で言うとそれは変で,今の方針のほうが自然でいい感じだと思ってる.まぁ冒頭に書いたような「キリッとした目力がカッコイイ」になってるかどうかは別として.
イケメン判定法
最近はそうでもない (と自分では思っている) けど,僕はちょっと前々で割と本当に「この人はイケメンかどうか?」って分からなかった.たぶんそんなことを考える頻度が少なかったからだと思う.2019年にこんなツイートをしてるけど,この「僕は男のイケメン/不イケメンを判定する能力が著しく低い」は本当.バカみたいな言い訳をするけど,自分がイケメンじゃないから負け惜しみで「イケメン?そんなの知らん」って言ってるわけじゃないからね!繰り返すけど,最近はちゃんと区別できると (自分では) 思ってるし.
だから僕は,感覚に頼らずイケメンを判定する方法を言語化したいと潜在的に思っていたのかもしれないね.僕が現時点で思っている「イケメン判定法 2か条」を記録しておこう.下記 2か条をイケメンの定義としたとき,下に引用した僕のツイートは定理として導かれる副産物だと最近気づいた.
- 眉が目に近い
- 口が横に大きい
- 口が大きいと,笑ったときに口角がぐぐっと上がるから,目尻にシワが寄るんだね
2件のフィードバック