【LaTeX】複数行を大きな括弧で囲うには

複数行に亘る括弧を書きたいときあるよね.
まず結論!
こう書けばいい!
\documentclass{jsarticle}
\begin{document}
\[
\left(
\begin{tabular}{p{\hsize}}
\hspace{\fill}書きたい内容をここに!\hspace{\fill}\ \\
\hspace{\fill}書きたい内容をここに!\hspace{\fill}\
\end{tabular}
\right)
\]
\end{document}
TeXを試し打ちするならここ.TeX業界では日本代表とも言える三重大学の奥村先生のページです.
複数行に括弧を書きたい!
まずすぐに見つかる参考文献はQA: 多数行への括弧.このサイトで最もイケてるのはこの書き方.
\[
\left(
\begin{tabular}{l}
あああああ\\
いいいいい\\
うううううう
\end{tabular}
\right)
\]

でも,括弧を紙面の端に配置したいと思う.参考Aと参考Bに従って, \begin{tabular}{p{hsize}}
と追記する.全体ではこうなる.
\[
\left(
\begin{tabular}{p{\hsize}}
あああああ\\
いいいいい\\
うううううう
\end{tabular}
\right)
\]

文字を中央に置きたい!
文字が左揃えなのは変だと思う.文字を中央揃えするには,この記事に従い文字の前後を \hspace{\hfill}
で挟む.つまり,こういうこと.
\[
\left(
\begin{tabular}{p{\hsize}}
\hspace{\fill}あああああ\hspace{\fill}\\
\hspace{\fill}いいいいい\hspace{\fill}\\
\hspace{\fill}うううううう\hspace{\fill}
\end{tabular}
\right)
\]

ただ,これは最終行を除いて上手く行かない.そこで,正確に中央揃えではなくなるけど,文字の右に(左でもいいと思うけど)半角スペースを挿入する.TeXで半角スペースを入れるには \
を書く.つまり全体でこうなる.
\[
\left(
\begin{tabular}{p{\hsize}}
\hspace{\fill}あああああ\hspace{\fill}\ \\
\hspace{\fill}いいいいい\hspace{\fill}\ \\
\hspace{\fill}うううううう\hspace{\fill}
\end{tabular}
\right)
\]

改行の \\
と半角スペースの \
を連続で書いてるけど,TeXソース上では3連続で書くと上手く効かない.間に半角スペースを挟んで \ \\
と書いてね(←見た目に分かりづらいですが笑)