かっこいい名前の付け方

最終更新日

Twitter の ID をかっこよくしたい.

barsalmocto

どんな名前が良いかな?

2020年8月に (だったと思う) Twitter の名前を変えた.表示名は結構頻繁に変えてるんだけど,ID まで変えるのは今回が初めて.初めての今回で2度も変更したけど.

balmoc にしよう

Twitter の表示名が「Bar 鮭蛸」だから bar と salmon と octopus を短く混ぜて balmoc というのがいいと思ったんだよね.3つの単語をそれぞれに共通の文字で区切って,音節単位で繋げたもの.

Image
短い!クール!

でもその ID @balmoc は既に別の人に取得されてた.残念… というわけで,別のアイデアを考えることになりました.

長い名前?短い名前?

短い名前はシンプルでいい.最近のスターウォーズ (新3部作) の登場人物の名前は「Rey レイ」「Ben ベン (Ren レン)」「Finn フィン」「Poe ポー」みたいな1シラブルしかない短くて分かりやすい名前ばっかり.この単純さこそがアメリカ文化の真骨頂!単純明快!って気持ちがいいと思う.

その一方で,長い名前はそれはそれで知的な感じでいい.僕が好きな YouTube チャンネルで ExplainingComputers というのがあって,その中の人は Christopher Barnatt さんという人 (ノッティンガム大学の先生だった (過去形であってる?)) .この長い名前 (というほど長くもないけど) は知的な感じがする.Finn とか Poe とかみたいな短さでは醸し出せない雰囲気がある.

ExplainingComputers の動画

あと他にも Berkshire Hathaway というのも長くて高貴な感じだ.投資の神様 (って呼んでるのは日本人だけだと思うけど) の Warren Buffett さんの会社.この長い名前が知的な感じを醸し出してると思う.Google とか Apple とか Uber みたいな短くてポップな名前では,こういう「信頼と実績のかっちりした会社ですよ」みたいな雰囲気を演出するのは難しい気がする.短い名前はフレンドリーな感じはあるけどね.

Berkshire Hathaway

映画『ボヘミアン・ラプソディー』でも同じような話があった.フレディが Bohemian Rhapsody を録ってレコード会社に聞かせたシーンで「こんな訳の分からん曲は売れない.名前も小難しくて長ったらしい」とレコード会社の偉い人に言われた際,ロジャー・テイラーが「じゃあ分かりやすく Bo Rhap にでもするかい」と発言してた (気がする).

この動画の直後の場面で…

単純明快に短く省略していくのは,分かりやすさを重視するアメリカ文化という感じ.Drive Thru みたいな (正式な綴りは Drive Through)

Drive Thru

長ったらしくて高尚なイギリス英語と,単純明快でバカでも分かるアメリカ英語.…という英米の対比を考えたいわけではないけど,長い名前には,それはそれでかっこよさがある.

で,Twitter の ID は?

最終的に (というか2020年11月現在では) @barsalmocto という ID を使ってる.バーサルモクトー.長い名前だ.一旦は短くてポップな名前を目指してみたんだけど,空いてないようだし,だったら反対に長くて立派感のある名前をつけようと思ったわけです.

Twitter の ID について

今は「長いほうが良いね!」という気がしてる.長いほうが表現の幅が広がる感じ.自由度が高いというか.下の画像の中でも,特に下の2つは気に入ってる (単にフォントが好きというだけかもしれないけど).

色んなフォントで書いてみた Barsalmocto

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。