ミニマルで美しい Fedora 35 への関心の高まり

最終更新日

Fedora は Ubuntu と何が違う?

最近 Fedora が個人的にかなり熱い.きっかけは YouTube チャンネル Linux Experiment が2022年3月に公開した「Fedora は次世代の Ubuntu だ」と主張する動画を見たこと.動画内では下記のように言っていて,要するに Linux デスクトップとして最大のシェアを持つ Ubuntu を Fedora が置き換えるかも,みたいな話.

Fedora now fills the space that Ubuntu used to fill in the Linux distribution world.

Fedora is the new Ubuntu – Fedora Long Term Review – YouTube
Fedora is the new Ubuntu – Fedora Long Term Review – YouTube

フリーソフト関連ブログ It’s FOSS の解説記事は,次の10個もの観点で徹底的に Ubuntu と Fedora を比較していてとても面白い.Ubuntu と Fedora の具体的な違いを知りたくて読んでみたけど,総論としては,Fedora は Ubuntu ほど易しくはないけど,技術的な先進性で優れているし,オープンソースソフトウェアの思想により忠実なディストロのようだ.

  1. インストール方法
  2. デスクトップ環境
  3. パッケージ管理とソフトウェアの幅
  4. ハードウェア対応
  5. Windows Subsystem for Linux での違い
  6. サポートとユーザ基盤
  7. リリースサイクル
  8. 基礎ディストロ (Ubuntu の基礎は Debian / Fedora の基礎は Red Hat)
  9. 開発元
  10. サーバ用 OS として

「易しくないけど,OSS の思想に忠実」とは言え,思想と実用性はかなり良いバランス.その点で Fedora のアプローチは,Arch Linux ともまた違ったアプローチなんだと思う.まぁ僕は Arch を試したことないから詳しくは知らないんだけど…

バニラな GNOME の機能美が心地よい Fedora

Fedora は素の GNOME を使ってるところが魅力の一つ.It’s FOSS の記事に書かれている通り,Ubuntu も GNOME デスクトップ環境を使ってるけど,ちょっとだけ Canonical (Ubuntu の開発元) が改造してるから「素の GNOME」ではないんだよね.

While Fedora uses the stock GNOME desktop, Ubuntu has customized its look and presents like its previous Unity desktop.

Ubuntu or Fedora: Which One Should You Use and Why – It’s FOSS
GNOME 42 のシンプルでカッコイイ紹介動画

GNOME はミニマリズムを体現していて,GNOME ソフトウェアは全体として美しい統一感がある.僕はシンプルな UI が好きで,GNOME アプリのミニマルぶりは丁度よくて気持ちがいいんだよね.あるブログに「GNOME アプリはシンプルすぎて説明不足」といったことが書かれていて,言い得て妙だなとも思ったけど😂

gitg は GTK ベースの Git クライアントです。… 「シンプルな見た目を追求するあまり説明不足に陥る」という GTK アプリのクセがあり、直感的に使えるかというと個人差があるのではないか

Linuxで使えるGitクライアントを集めてみた | クロの思考ノート

ここで「GNOME アプリ」とは,GTK を使ったアプリのことを指して言ってます.GTK とは,GNOME プロジェクトが開発するソフトウェアの UI 部品群のこと (Wikipedia).僕は GTK のシンプルな UI が好きなんです😊

Fedora をインストールして試してみた!

Fedora のインストールメディアの作成はとても簡単で,Fedora 自身が提供する Media Writer というソフトを使えばすぐ.Media Writer は,Win / Mac 用は Fedroa の公式サイトで,Linux 用は Flathub で配布されてるのを使おう.Media Writer が自動で OS イメージをダウンロードしてくれて,挿入してる USB メモリを起動メディアに仕上げてくれる.

インストーラで焼くだけ簡単

GNOME のシンプルな UI の世界にどっぷりと浸かれる使用感はとても快適!ノートパソコンのトラックパッドで仮想デスクトップをサクサク切り替えらる使い心地は,Ubuntu では味わえなかった体験で新しい!

Twitter を開いてみた

特筆したい感想が2つあって,1つはシステムフォントを Ubuntu に切り替えたという点.Ubuntu って OS じゃなくてフォントね.僕の日常使いの OS は Ubuntu で,システムフォントは Ubuntu に統一されてる (ややこしいな…😂).僕はすっかり慣れてる Ubuntu フォントがすごく好きなので Fedora のシステムフォントも Ubuntu に設定し直した.OS に非搭載だったから,わざわざダウンロードするところから…!

もう1点は Media Writer の言葉遣い.こっちは小さいネタなんだけど,GNOME Boxes などのソフトウェアを「Virt ツール」って呼んでてびっくりした.この言葉は初耳.確かに Virtualization って言うと長いからね… それにしても英語はどんどん省略が進んですごいな.

「Virt ツール」って初耳…🤔

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。