別府: 春休み旅行 2 泊 3 日の思い出 – 2

地獄巡り
午前は,地獄と呼ばれる別府の名勝を 3 時間で 7 箇所巡るバスツアーに参加.7 つの地獄は市街地から離れた場所にあるけど,5 つ (海地獄 / 鬼石坊主地獄 / かまど地獄 / 鬼山地獄 / 白池地獄) は隣接し,残りの 2 つ (血の池地獄 / 龍巻地獄) も隣接してる.隣接する地獄間は歩いて行けるので,バス移動は計 3 回 (別府 9:20 → 5 地獄 → 2 地獄 → 別府 12:30).意外とコンパクトなツアーです.

各地獄は異なる法人 / 個人が所有する不動産で,7 つの地獄の所有者が別府地獄組合を構成しているそう.組合所属の 7 つの他にも別府に地獄はあるけど,組合の 7 地獄を巡るツアーなので非組合の地獄は訪問しない.特に山地獄は最初の 5 地獄と隣接してるのに,ツアーでは素通り😂!

路線バスで 7 地獄を廻ることも可能だけど,観光産業の裏側をガイドのお姉さんから聞けるのはツアーならではの利点だね.ちなみに巡る 7 つの地獄は見て楽しむものであって,入浴するものではないよ.要は「色や形が特徴的な温泉の池」という感じ.
7 つの地獄
(1) 海地獄は,美しいその青色からその名が付けられた地獄.植え込みのツツジも綺麗に咲いて,敷地全体が色とりどりで華やかだった.地獄の熱を活用して南米原産のオオオニバスが栽培されていて,温室内にはイトトンボやアシダカグモもいて楽しかった (嫌いな人は楽しくないかも笑).

(2) 鬼石坊主地獄は,比較的こじんまりした地獄で,敷地内にはモコモコと緩やかに湧く灰色の温泉が 3 箇所ある.7 つの中で最も温泉らしい硫黄臭さがあった (気がする).

(3) かまど地獄での線香による湯けむり増幅実験は,地獄をより活き活きと見せてくれる.極楽2丁目 (下記写真 左上) では飲む温泉も楽しめる.湯けむり増幅実験を聞くために順路を廻るペースを早めたせいで,僕は飲む温泉を飲み損ねた😢

(4) 鬼山地獄では地獄の熱を利用した温水で,世界最大級のクロコダイル イリエワニを飼育してる.飼育池は複数あり,それぞれにワニが集合している迫力には息を飲んだ.お気に入りの地獄の一つ.

(5) 白池地獄は巨大な熱帯魚を飼育展示してるから,動物観察が好きなら絶対に楽しめる👍 北米最大の淡水魚 アリゲーターガーや,南米アマゾン原産で世界最大の淡水魚 ピラルクが展示されてる.他にもピラニアや,豪州原産のブタバナガメ (スッポンモドキとも) も飼育されてて,これも僕のお気に入りの地獄.

(6) 血の池地獄は一番見たかった地獄で,赤い池から湯気が沸き立つ様子は神秘的.実際に見ると血のような赤ではなく,オレンジ味の朱色で,その色は水の色ではなくて底に沈んだ泥の色.それでも他に類を見ないこの非凡な景色には一見の価値がある.

(7) 龍巻地獄は他の地獄と異なり,池ではなく 30 – 40 分おきに吹き出す間欠泉.アメリカのイエローストーン国立公園,アイスランド,ニュージーランドなどの有名な間欠泉に比べ,龍巻地獄は噴出周期の短さが見物に適してると書かれてた.
城島高原パーク
地獄巡りの後は,13:20 のバスで別府駅から城島高原パークへ!城島高原パークは別府から少し離れた場所にある遊園地で,沢山のアトラクションが楽しめる.僕は 4 種類の絶叫マシンを目当てに訪れ,どれも最高で何度も乗っちゃった!

平日の遊園地は空いてるから遊び放題!午前中は福岡 (?) の高校生団体が来てて少し混んでたようだけど,僕が着くと同時に園内放送で退園時間が告げられてた.いたのは絶叫マニア (?) な 4 – 5 人のお姉さん集団と,小さい子供連れの家族たち.
乗り物パス券 3,300 円は値が張るように見えて,たくさん遊ぶなら個別に利用料を払うより圧倒的に割安!僕はジュピター,ポセイドン,ニュートン,L&S コースターに何回も乗ったから,個別払換算で計 8,600 円 (= 1,000 * 3 + 600 * 3 + 500 * 4 + 600 * 3) も遊んだ!ちなみに入園券 1,500 円は,乗り物パスを買うか否かに関わらず必要です.
アトラクション
(1) 目玉は日本初の木製ジェットコースター ジュピターでしょう!園内で最大のアトラクションで,迫力も相当のもの.走行中は木製独特の軋みが激しく,強い振動で体が座席に打ち付けられてかなり痛い😢 初回は新鮮だったから痛みより楽しみが大きかったけど,2 回目 3 回目はそれが逆転してたかも.

木製という制約からか,必ず前から詰めて乗車する必要があり,座席の自由は無かった (L&S コースターは自由だったんだけど).ジュピターという名前は「木星」と「木製」を掛けてるのかな?別アトラクションにマーズもあって,もしかして惑星好き…?
(2) ポセイドン 30 は見た目の割には体感の迫力が薄くて安全めなアトラクション.落下感は弱く,落下時間も短い.着水の抵抗で生じるブレーキの衝撃はまあまあ強いけど,乗り場の係の人の説明ほど大袈裟じゃない.でも乗った 3 回とも車両を独占できたのは贅沢な体験だったね.

(3) 予想外に一番楽しめたのが,40 m からの垂直落下のニュートン.単純なフリーフォールはたぶん 10 年くらい振りで,感覚を完全に忘れてたから新鮮で楽しくて,4 回も乗っちゃった!4 回とも車両 (?) 独占!

2 回目に乗ったときにちょうどポセイドンが落下してて,飛沫と虹が上空から綺麗に見えたのはラッキーだった!ニュートンでは電磁誘導を応用した永久磁石と銅板のブレーキが使われているそう.遊園地のエンジニアリングって興味深いね.

(4) スーパー L&S コースターは 1 回転 + 2 捻りのダイナミックなコースター.宙返りは以前も体験したことある気がするけど,捻りはもしかすると初めてかも?ジュピターと違って座席が自由だったので,最前車両も最後車両も両方乗れた😊
別府に帰るバスが 1 時間に 1 本しか無いので,帰る時間には慎重にならざるを得ない.最後に L&S コースターを乗ってから退園してバス停までの移動は,間に合わないと悲惨なので走ったもんね (全然余裕だったけど).16:26 → 16:56 の移動で別府に戻り,砂湯の有名な竹瓦温泉に入った話は次の記事で!
1件のコメント