▼その安堵騒音を聴け
巷では何が流行ってるんだろうか陸山会だろうか、いやコラーゲンだろうか、やはり朝青龍だろうか、はたまた栗山千明だろうか、意外にポニーテールだろうか
私はテスト勉強をしてないせいで自分の時間を持て余して、
ゴーingマイウェイの色を一層濃くしてる
今の流行はズバリ3拍子だ
きーよしーー
このよるーー
ほーしーはー
ひーかーりー
ハークーナー
マーターター
↑3拍子
ポルノグラフィティの歌、なななウインターガールの最初のオモチャ箱みたいな音楽、
3拍子
JRのCM『そうだ、京都へ行こう』のBGM、元々サウンドオブミュージックの歌だった曲
3拍子(↑分かんない人多いと思う( -_-))
ポケモン金銀波乗りしたときの音楽
3拍子
ゼルダの伝説の、伝説の名曲
『嵐の歌』
3拍子
3拍子は名曲ぞろい
4拍子は基本的な2拍子を2倍して一つの拍子として数えた物だとすれば
この世界の音楽は2拍子と3拍子で表せます
ジャズの超有名な曲『Take five』(←俺のiPodに入ってる自慢)は5拍子という珍しモノだからリズムを取りにくい曲ですが、
2拍子と3拍子をあわせて大きな一つの拍(?)だと思えば分かりやすい
らしい。
2拍子はヒトの歩くリズムから、3拍子は馬の走るリズムから生まれたとするのは有名な説ですね
Jpopを聞いて御覧なさい( -_-)陳腐な4拍子が溢れかえっとろう
そこへ一石を投じる我が輩、3拍子を強く推します
最近ヒマでヒマで仕方ないしょうがないからパソコン点けて遊ぶんですよ。インターネットとかして。
一通り遊んだら普段は別のことに興味がいくんだけど、今回はそんなことも言ってられない
なにせ時間が有りに有り余りに有り余り過ぎに有り余り過ぎ過ぎだから。
そこでアイディア・カモーンパソコンで作曲できるフリーソフトをダウンロードして遊ぼうと考えた
何かの縁でゲームキューブのゼルダの伝説『風のタクト』のゲームサウンドを持ってたから、それをまず真似してみよう
ゲーム音楽って主役にはならないからシンプルにできてるもんで、だからこそゼル伝とかの音楽は名曲なんだけど、
つまり初めて作曲するにはちょうどいい参考になるかと思ったんだね
TO☆KO☆RO☆GA☆
意外と難しい今考えると、普通に難しいに決まってるし、意外でもなんでもないなァ(´・ω・`)
いきなり自分で決めたレベルが高すぎるので、下げようかと思ったが
やぱーりさげず
むしろレベルアップするかたちで、決めた
『威風堂々を3拍子にアレンジするしかもオーケストレーションじゃなく民族音楽っぽく』
物理の問題とか科学の試験とか、
そんな受動的で限界ある活動より、
無限に深みのあるla musiqueの世界に飛び込んでいく音楽初心者でした
(2010/02/08)