▼オイラはセイウチ
明けましたねおめでたいなあ
『年末だし掃除でもして新年を清々しく迎えようか』とか『よし、今年こそは頑張るぞ』って気にさせてくれるじゃない、年末年始は。
何でもない、地球が太陽の周りを1周しただけだと言えばただそれまでのことを、こんなにも大々的に取り上げて人々に活気と勇気と元気と現金をもたらす『年』という概念、制度。こいつを発明した人はとても偉いですね
あ、分かりますか?お年玉、はたちなのにまた頂いちゃったそのうち1.5万円くらい使って年始に旅行した
『寒さを愉しむ』
というコンセプトで、福島の水周りを観光した
猪苗代湖には白鳥が何十羽もいたし、鴨だと思う鳥も何十羽といたわおびただしい数の虫がいたら気色悪いのに、鳥だとむしろかっこいいから不思議ですわん
五色沼っていういくつかの沼シリーズのうち、毘沙門沼に行った寒くて頭の先から爪先まで冷えてんのに、足場が悪すぎるからいつ沼に落ちるかと肝まで冷やしてハイキングコースを巡る
大丈夫だと思って踏んだ雪が意外と緩くてズボッっと足が膝くらいまで刺さったりすると怖いのなんの。
喜多方に行って喜多方ラーメンも食って。旨かった。夜7時の福島に外出する人なんて誰もいないんだね、寒いし。ってのと、会津若松駅が自動改札じゃなくて人間が切符を切ってたの。
温泉に浸かる。露天よかった薬湯は下半身の粘膜を容赦なく刺激しまくるから急所が焼けるような熱さ?痛さ?でした(;´Д`)前も後ろも
ビール飲んだけど、それよりも飲みながら見たNHKの音楽番組が面白かった坂本龍一とか有名作曲家がジャズのルーツやらコールアンドレスポンスやらソウルフルな感じでウルフルズはソウルフルのウルフルです!
鶴ヶ城?若松城?に行った。天守閣改修中で萎え。でも『雪降る城』ってよかったあ、福島は雪降ってたちゃんとスタッドレス履いて転がしました
会津若松の特産?があかべこらしくてさ可愛いぬいぐるみ『あかべぇ』ってやつ衝動買い吸盤でフロントガラスにぶら下げて東北自動車道を上ったとさ
以上日記らしい日記
そして今日の話。授業中寝てるときにさ、先生の話と夢の内容がなんか知らないけどリンクして中途半端な面白いことになった経験ないです今日そうなった話。
うちに帰ったら俺の部屋のベッドがなくて、狭々と布団が4つ並んでて、女子2人、男子1人寝てます。そうか、今日は俺は残ってるあの布団で寝るんだな
布団に入るとクローゼットがガラッと空いて、おじさんが喋ってます。『女の子が「仕事と私、どっちが大事なの」って聞いてきたらなんて言ったらいいか分かるか?きみ』
俺の隣の男の子が答えます。『仕事もお前も両方大事だって言うと思います』
『違うんだよ~女性陣なんて言ってほしい?』
しーー…ん
『そうかそうか、まだまだそんなこと言う年じゃないか。いいよ、そのうち言うようになるんだから』
『男子諸君覚えとくといいぞ。この質問には真面目に答えちゃだめなんだこんなときは、「そうかそうか、ごめんよ、寂しい思いをさせてしまって!」って言うのが正解なんだ聞いてる側の女の子は、男に二者択一を迫りたいんじゃない。ほっとかないでほしいっていうメッセージなんだ、この究極の二択は』
なるほどねーって思った。そこから紆余曲折を経て目覚めた訳ですが、俺はそんな局面に立たされたことないし、普段そんなこと考えてる訳じゃないし、俺が独自にこんな夢を見るわけないんだだから多分現実に聞こえた声と夢が渾然一体となったんですねきっと
いやぁ、ためになるなあちなみに先生、これって何の授業ですか?
最近寒いからか、俺のiPodがよくフリーズする。
(2011/01/13)