かすれ声がいいのかね?

東京事変を最近聴いてる。CDをたくさん借りて、まだ『教育』しかちゃんと聴いてないけど。
『クロール』って曲のイントロ、なんかどっかで聴いたことあるなーって思った。よく思い出してみたら、ブルーハーツの『イメージ』のイントロに似てるね!
偶然でしょうけどね。たーらたらたっ!って感じ。
聴いてるけど椎名林檎が何言ってんのかほとんど聞き取れやしねえ。声加工しすぎでしょ。
でも楽曲はすごい。全部個性的ながら完成度が高い!演奏レベルが高いっていうのか、知識がある人が曲作ったし演奏したって感じ。Jポップしか聴いてこなかった人が『ロック!ロック!ロックバンドいぇー!』ってやってんのとは一味違うね。
そうこう言ってる俺に知識があるかっていえば、そうじゃないけどね。でも曲の毛色の違いくらいは聞き分けられるよ。
『群青日和』は疾走感溢れる爽やかなパンクロックな感じだし、タイトル忘れたけどジャジーな曲もあったし、アルバム変わるけど『キラーチューン』の最初のドラムソロのシャッフル感(って言うの?)とかめちゃお洒落。
椎名林檎(しかメンバーの名前知らない…すんません…)は作詞も作曲もやってるから、(詩は置いといても)作曲のセンスは抜群だと思う!その代わり歌唱力は無いかなー…いや、あんまり声が出てないってか、喉で歌ってる気がするんだよね。俺の言えたセリフじゃないだろうけど。
歌唱力ってなんのことだろ?声は出てないけど表現力とかはあるからオッケー、みたいな感じか?
とにかく声の加工は多い。普通に録って出したんじゃ使えないってことかね?
いや、でも総じてすごい好きになったよ!何よりかっこいいもんね、楽曲が!どれも印象的だし、聴いてて楽しい!いろいろ理屈っぽいこと言ったみたいだけど、結局聴いてて楽しけりゃ一般ファンとしてはなんの不満も無いよね!
まだあんまり聴いてないCDが何枚かあるから順繰り楽しみに聴こうっと!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。