【祝100回更新】ブログの更新回数を数えてみた

今年はたくさん書いた!
2015_02

数えてみよう!

何かの拍子に「今年のブログの更新回数は何回だっただろう?」と思って調べてみた.調べたのは12月の頭頃だったと思うけど,その時は89件とかそれくらいだった.もう少しで100件になりそう!それを知ったら「よし!今年のブログの更新回数を100件にしよう!」と燃えてきてね.12月はけっこう精力的にブログの更新を頑張ったのでした.
そして遂に,この記事が記念すべき100件目!100回ブログを書いたってことは,単純計算で3日に1回の頻度.そんなに書くことあったのかぁと感心.今年はパソコンのOSをWindowsからUbuntuに変えたから,パソコンを触ってるだけで楽しい1年だった.だから創作への意欲も高かったし,ブログ記事の更新もたくさん出来たのかも知れないね.

集計はすごく手数が多い

Livedoorブログには,更新した記事数を確認するための手段がない.だから集計は凄く大変だった.作業の流れはこんな感じ.

  1. ブログの管理画面の記事一覧を地道にSublimeTextにコピペ
  2. 正規表現で「記事の題」と「投稿日時」以外のゴミデータを削除
  3. CSVファイルとして書き出し
  4. LibreOfficeのCalcに読み込んでグラフを作成
  5. グラフをLibreOfficeのDrawにコピペしてSVGで出力
  6. SVG形式のグラフをInkscapeで整形してPNGで出力

今回初めてLibreOfficeのソフトを使ってみた.この完成度で無料というのは凄く魅力的だね.MicrosoftのOfficeはもう必要ないかも知れない.でもCalcは整列に関してバグがある?選択範囲を昇順に整列させようとすると,1行目だけ整列されず移動しない.2行目以降は整列されるんだけど.使い方が悪いのかな?

今までの歴史を比較してみよう!

2015年の更新についてグラフを出力したら,ふと「他の年の更新頻度もグラフにしたら面白いじゃん!」と思い立ちまして.上記の凄く手数の多い手順を2007年,2008年,2009年,2010年,2011年,2012年,2013年,2014年の8年分の集計を改めて行いました.それがこのグラフ.
全部並べる_02
まぁ更新の頻度の形が結構異なるのを見れるのは面白いね.2015年は結構まめに更新してて,傾きがだいたい一定.2007年,2008年,2014年はあるときガクンと記事数が増える時があるね.2011年と2010年は年末にかけて更新のラッシュがあったみたい.2009年と2012年は反対で,年始のほうが更新に勢いがあったんだね.みたいなことを知ってもなんの役にも立たないけど,自分の記録として楽しめました!
上のグラフの縦軸は実は全然揃ってない.それは当たり前で,毎年更新件数が違うからね.縦軸を揃えて,各年の更新回数を比較できるようにしたグラフがこれ.
全部一気_02
さっきのグラフだけ見てたら全然気づかないような驚愕の事実!2012年だけ更新回数がずば抜けて多い!更新回数の多さ2位の2011年の回数の2倍もある.これをまとめようと思ったきっかけは「2015年の更新回数を100回にしよう!けっこう多いじゃん!」と思ったことだったのに,それを軽ーく超える回数も更新した年があったんだね…2012年はサークルを引退した年だから,通学の移動中に毎日ブログを更新してたんだと思う.すげ.
pi_dark
全記事のうち約32%が2012年に書かれた!このブログは9年運営してるのに,そのうちの1年が極端に活発だったとは知らなかった.グラフを作るのは楽しい.みなさんも,ブログの更新回数を数えてみては?
最後にオマケ.通算の更新の記録.
連続

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。