【雑感】Ubuntu のいろいろ設定の感想

最終更新日

一番良かったのは,メモリ消費がぐんと減ったことかな.

名称未設定
システムモニターも見やすい

PC の基礎知識は面白い

俺は2012年に買った VAIO のオーナーメイドのラップトップを使ってる.メモリの増強はしてないから4GB しか積んでません.オーナーメイドらしいハイスペックな構成には,全然してないね.CPU も Intel Core i5 で,i7 じゃないし.その他のカスタマイズ箇所も,何をどうしたのかあんまり覚えてない.というかこの VAIO を買った2012年当時は俺が PC に関して持ってる知識ってそれほど多くなくて(というのは,現在の僕と比べて,という意味です),特にこだわりとか意味とかを持たずに構成を決めたんだと思う.まぁ知らなかったんだから,仕方ないね.

でも最近は PC を遊びの道具としてすごく重用しているから,その詳細にも詳しくなってきた.いや,詳しいって言うほど詳しくはないけど,基本的な知識は持ってるつもり.メモリはどんなもので,CPU はどんなもので,っことを理解しています,という程度のものですけど.そういうのを持ってると,また新しい楽しみが増えるからいいよね.

で,今回の話をすれば Windows に比べて Ubuntu はメモリ消費が圧倒的に少ない!これは嬉しい!XP マシンの代替 OS として紹介されてる文脈も多いし,Ubuntu はそれ自体が軽量な設計なのかもしれないね.ちょっと調べれば要求される最小限の演算性能とか,どこかに書いてあると思うけど.軽量なことはいいこと!以前 Windows を使ってた時にはすぐにメモリがいっぱいになって,CPU に強い負荷がかかってファンがブンブン鳴るような状態でした.あれはうるさかったね.

メモリの話

Ubuntu にしてからはメモリがいっぱいになることは(おそらく今のところ)無くて,CPU に過剰な負荷がかかるような状況は発生してない.たぶん Windows はかなり多くの(俺も管理できない)背景起動ソフトがあって,それらにマシンパワーを吸い取られてたんじゃないかと推測してます.

「Ubuntu には背景起動ソフトが少ないんですか?」と質問されたら正しく答えられる自信は無いけど,でもセキュリティ対策ソフトとかは Windows ほどガチガチに対策しなくても大丈夫だって聞くよね.Linux で安全対策してない PC に関してと,Windows で安全対策してない PC に関しての数を単純に比較して,コンピュータウィルスを作る人はどっちを狙うと効率的に金銭を詐取できるのかって話だと思うから.まぁ油断は禁物,安全対策が不要なわけではないから,気をつけないといけないのは変わらないけどね.

俺はこれから少しお金を貯めて,4 GB のメモリを2枚買ってこの VAIO に挿そうと思ってる.これは単純に GIMP とか Inkscape で重い処理をするかもしれないのに備える意味と,新たに始めてみたい Blender の処理対策でもある. Blender がどれくらい重たいのかは,全然知らないからやってみないと分からないけどね.まぁその他にも単純に「メモリ換装という儀式が,俺にとって珍しいから楽しみ」というところも大きいけどね.だから全体で8 GB もメモリが必要ないとしても,絶対やるけどね笑.

Blender の問題!ソフトウェアセンター!

ところで Blender は Ubuntu ソフトウェアセンターからインストールできるものの他に,公式サイトで配布してるバイナリもあるよね.で,ソフトウェアセンターで配布してるバイナリは v 2.69 なのに,公式サイトで配布してるのは v 2.74 なんだよね(2015年5月11日現在).

俺は Linux に対して理解はまだ浅いし,自力で頑張る方法をよく知らないし,ソフトウェアセンターで配布されてる旧バージョンを使えばいいかなと思ったんだけどさ.なんとそっちのソフトウェアセンターで配布してるバイナリはメニューの日本語化が難儀で!やり方は当然ググれば分かるんだと思うんだけど,難儀でさ.しかも公式サイトで配布してる最新バイナリは日本語化がすごく簡単.メニュバーの設定をこちょこちょするだけ.うーん,どうしたものかね.

そもそも Ubuntu はインストールしたアプリをどこに格納してるんだ?こういうところに関する理解はすごく浅いから,ちょっとした説明を読んでもなかなか理解出来なんだよね...ガッツリな説明を読むのも大変だし笑.自力でインストールしてもいいんだと思うんだけど,俺はその方法が分からない.分からないというか,自力でやるにしても,デフォルトの保存場所に保存したいんだよね.自分で場所決めるんじゃなくてさ.自分で場所決めていいなら簡単だ,公式サイトから Linux 用のバイナリを落として解凍すればいいだけだから.そうじゃなくて,Ubuntu のデフォルトのアプリディレクトリに入れたいの!誰か教えてー.

Inkscape のスキンも変えたいのに,有力な情報が無い...

あと,これも重要な(?)課題だけど,Inkscape のスキンの変更が,これまた難儀.かなりたくさんの文書に当たったつもりだけど,全然的を得ない.Windows の Inkscape のスキンの変更についてなら多少の情報を得ることができたけど,俺が知りたいのは Linux の Inkscape のスキン変更の情報でありまして.これまたさっきのことと関係するけど,デフォルトの Inkscape のインストール先が分からない.だからアプリ本体の周辺にありそうなスキンの設定ファイルを見ることもできてない.

gtkrc とか gtk+ とか,なんかそれっぽいものを WEB では見かけるけど,実際にどこにあって,どれをどうすればいいのか分からない...Inkscape のチームが日本語のドキュメントを参照してるとは思わないけど,ぜひ見てたらお願いします!設定のダイアログにスキン変更の項目を追加してくださいな!web をぐぐれば同じ質問が至るところにあって,これはつまりすごく大量の人が困ってるみたいだよ笑!

とまぁ,かなり長文の駄文を書いてしまったけど,まだもう少しいろいろな設定を自分好みに弄りますよ.俺の使用環境を改善するための設定かな.はぁー,ため息が出ちゃうけど,この難儀さも Linux 使いの喜びの一部でしょ!楽しみながら悩みますよ笑!市販の(有料の!)OS よりも優れてる点を探して評価したくなってしまう心理は仕方ないね.そういうことが好きだから Linux 使ってるわけだし.で,優れてる箇所を見つけては,ギークな喜びに浸るのです!楽しいね.

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。