マリカー7
て言うかマリカー買った\(^O^)/
実は先週?今週?こないだの日曜に!3DS専用ソフト、マリオカート7。かなり楽しいよ!3Dの機能を余すとこなく使った感じで!飛び出るんじゃなくて、リアルな奥行き感が得られるのが3DSなんだけど。走って景色が流れるのがほんとにリアル!あたかもそこにいるような感覚!この感じを上手く活かして、空中滑空とか水中走行が俄然楽しい!そこに空間があるみたいだからフワフワ感がすごい!自由度が上がった気がする!気のせいだけどwほんとに空間の中を移動しているっていう、体感!うーん、筆舌に尽くしがたし。
あと急カーブのコースで、地面そのものがバンク(傾斜)してる箇所がある!これの操作感もかなりいい。ついつい自分も斜めになります。そうすると3D映像がブレちゃって見えないんだけど(笑)まあそれくらいリアル!面白い!絶賛。
そして。全体的なデザイン(アイコンとか、100cc、150ccを選ぶボタンとか)は、もう面白いくらい全部web2.0風。何でもかんでもツヤのあるボタン。web2.0風なデザインって何ぞや?って人はぐぐってくださいな、画像検索したら『あぁこんなやつね』ってなるはず、普段色々注目してる人なら。とにかくマリカー7のデザインは全体にわたってweb2.0風です。てかタイトルロゴも言われてみれば艶やかなweb2.0風。こうやってモノのデザインについてよく見るのって大事かもね。こないだNHKの字幕もweb2.0風でびっくりしたよ。
字幕って言うと語弊があるかもしれない。例えばドキュメンタリー番組で、『雇用の減少、給料の低下、消費の冷え込み、これらが合併して、さらに景気の後退を押し進めます。』的なナレーションがあったときに、『雇用減少』『給料低下』『消費冷え込み』ってキーワードが明朝体で画面上のランダムな位置にフェードインでパッパッと現われたりするじゃない?それのことね、今言った字幕ってのは。ニュースの字幕とかじゃなくて。
あ、関係ない話が長くなりましたが、マリカーが面白いということです。来週、サークルでスノボする合宿があるんだけど、それの往路の夜行バスで友達と対戦するぜ!3DSのマリカーはそいつのをやらしてもらって、面白いから買ったんだよねー楽しみ。でもマリカーよりスノボが楽しみだな、この場合(‘∀’●)