ライブドアブログ→wordpress (無料版) の移行手順

もともと http://blog.livedoor.jp/tsuchiyano
にあったブログを https://lookbackmargin.home.blog
に引っ越ししたので,その作業内容を書きました.自分で WordPress のブログソフトをレンタルサーバーにインストールして使うならこのサイトの説明が参考になるので,ざっと目を通しておいてね.でも今回紹介するのは WordPress.com の無料版のブログへの移行なので,プラグインとか使えないし,画像アップロードの方法も制限があるので工夫する必要があるよ!
ざっくりと手順
- Livedoor ブログで Movable Type をエクスポート
- 画像をローカルにダウンロード
- Movable Type 編集 A : 画像のURL
- Movable Type 編集 B : ブログ内リンク
- WordPress にインポート
- 旧→新リダイレクトなど各種調整
Livedoor ブログで Movable Type をエクスポート
Livedoor ブログの管理画面の ブログ設定 > バックアップ (エクスポート)
に行ってブログを出力.

最後の「圧縮」をアンチェックするのは大事です!エクスポートされるファイルは backup.txt
というファイルになるんだけど,これをこのあと直に編集する必要があるので ZIP しないでね.
画像をローカルにダウンロード
前の手順でダウンロードした backup.txt
から,Livedoorブログにアップロードしてある画像のURLを抽出してダウンロードしよう.画像のURLは下に書くような形式で書かれてるので,それを抽出すればいい.
https://livedoor.blogimg.jp/tsuchiyano/imgs/0/a/0a1b27ed.jpg
僕のLivedoorアカウントが tsuchiyano
という名前だったのでこんなURLですけど,例えば名前が name
なら https://livedoor.blogimg.jp/name/imgs/
から始まるURLを抽出しましょう.おそらくこのディレクトリの下に更に1文字 (0からfまで?) のサブディレクトリが2段階あって,その中にファイルがある感じ.これをダウンロードします.
ダウンロードするときに,保存するファイル名でちょっと工夫.画像URLの https://livedoor.blogimg.jp/name/imgs/
以下の文字から /
を除いた文字列を,ファイル名にした.例えばさっきの画像なら 0a0a1b27ed.jpg
という名前で保存する.保存する方法は普通に curl
でいいと思う.
curl -o 0a0a1b27ed.jpg https://livedoor.blogimg.jp/tsuchiyano/imgs/0/a/0a1b27ed.jpg
backup.txt
に書いてある https://livedoor.blogimg.jp/name/imgs/
でホストされた画像を,こんな感じでぜんぶダウンロードしましょう.ダウンロードが終わったら WordPress.com にアップ!僕は 1,921個の画像を一気にアップロードしました (めっちゃ待った…) .
Movable Type 編集 A : 画像のURL
次に backup.txt
の編集 第1弾をやる.前の段階で上げた画像が,どんな感じのURLに載ってるのかを確認しましょう.ブログのURLは自分で決めれるから,この段階で決まってないと次に進めないよ.僕の場合はこう.
https://lookbackmargin.blog/wp-content/uploads/2019/07/0a0a1b27ed.jpg
ここの 2019/07
ってのは,僕が2019年7月に作業したからそうなってるんだと思う.とにかく画像をアップロードしたときにどんなURLに載るのかを確認する.分かったら backup.txt
を編集するよ.編集したファイルは backup+img.txt
とか,別名で保存したほうがいいと思う.
編集するのは,僕の例なら backup.txt
に含まれてる https://livedoor.blogimg.jp/tsuchiyano/imgs/0/a/0a1b27ed.jpg
を https://lookbackmargin.blog/wp-content/uploads/2019/07/0a0a1b27ed.jpg
に置換すること.コマンドでやってもいいけど,僕は Atom で置換しました.要領は:
livedoor.blogimg.jp/tsuchiyano/imgs/
をlookbackmarginhoem.files.wordpress.com/2019/07/
に0/a/0a1b27ed.jpg
の/
を抜く
WordPress.com の無料版だと,画像をフォルダごとアップロードすることができない (と思う) .なのでディレクトリ構造を保ったまま Livedoor ブログから WordPress.com に画像を移すことができない!なので backup.txt
内の <img src="...">
を, Livedoor ブログに保存されてたときのディレクトリ構造に依存しない形に書き換えてます.これがこの作業が必要な理由です.
Movable Type 編集 B : ブログ内リンク
さて, backup.txt
の編集 第2弾.ブログ内で,自分のブログにリンクしてることってあるよね.そのときの <a href="...">
の行き先が元の Livedoor ブログのURLになってるとイヤなので,新しいブログのURLに変更します.Livedoor ブログはデフォルトだと,記事のURLがこんなふうになってると思う.
http://blog.livedoor.jp/tsuchiyano/archives/52170125.html
Livedoor ブログは http://blog.livedoor.jp/tsuchiyano/archives/
のあとにディレクトリを切ってない.でも WordPress.com に Movable Type 形式のファイルで記事をインポートすると,こういう形のURLに配置される.
https://lookbackmargin.home.blog/2015/04/26/52134071
URLの中に,公開年月日が含まれちゃう!でも実は,年月日を含まない https://lookbackmargin.home.blog/52134071
みたいなURLでも問題なくWordPress.com が自動でリダイレクトしてくれる (と思う) ので,特に気にせず次のように置換してもたぶん大丈夫 (下の #
は sed
のデリミタみたいに理解してください…).
s#http://blog.livedoor.jp/tsuchiyano/archives/#https://lookbackmargin.home.blog/#
上のように backup.txt
(さっき別名で保存したなら backup+img.txt
) を置換編集すればOKだと思う.保存するときは backup+img+link.txt
とか,別名で保存しましょう!もし余裕があれば,元の記事の公開年月日を取得して https://lookbackmargin.home.blog/2015/04/26/52134071
みたいな形式でURLを書いてもいいと思う.僕はそうしたけど,やり方はややこしいのでここでは省略!
WordPress にインポート
インポートすれば作業は完了!WordPress.com の無料版は Movable Type 形式のブログインポートをサポートしているので,それを使います.

ツール > インポート

Movable Type and TypePad
ツール > インポート > 他のインポートツール
に飛んで Movable Type and TypePad
からファイルアップロード画面に行く.その画面で,ここまでで編集した backup.txt
(別名保存しているなら backup+img+link.txt
) をアップロードしましょう!お疲れ様でした!
旧→新リダイレクトなど各種調整
最初にリンクを貼った記事ではもっと色々な細かい設定をしてる.最後にざっと紹介しましょう.ざっとし書かないので,詳しくはリンク先を参考にしてね.
- 無料版の WordPress.com では,独自ドメインは取れませんよ.念の為
curl
での画像ダウンロードが分からない人は,紹介されている巡集を使ってみてはどうでしょう (Windows 限定かな?僕は使ってません…)- 無料版の WordPress.com では,カスタムのパーマリンクを設定できません!でも上に書いたような,自動でリダイレクトしてくれる形式でインポートすれば問題ないですよ
- タグの引き継ぎ と 改行と
<p>
の調整 は,やれるかどうか分かりません.無料版の WordPress.com ではプラグインをインストールできないから,調整できないんじゃないかな? - アイキャッチ画像 (OGP) は設定できるよ~.参考サイトで説明されてるようなプラグインを使う方法はできないと思うけど,標準の WordPress.com の機能でやろう.
- Livedoor → WordPress.com リダイレクトは超重要です!リダイレクトの確認と合わせて,最後にやっておこう.
2件のフィードバック