振り向き,巻き込む.

ブログの目的の言語化
「振り向き、巻き込む。」というのは,このブログの目的を簡潔に一言で表したものだ.もちろん深い意味を考えてあるけど,そればっかり考えてブログ書いてるわけじゃないけどね.でも大雑把な方針にはなってると思う.
まずこのフレーズの意味をもう少し詳しく言い換えるなら「ちょっとだけ最近の事を振り返りながら,ついでに+αの内容まで巻き込んで一緒に考えてみよう」と言うような感じ.この記事のここから下でもっと詳しく説明してみよう.
ブログタイトルの由来
回れ右の内輪差というブログのタイトルは,実際には適当に名付けたんだけど,しばらくしたら自分でこの名前が気に入ってね.だからこの名前に意味を与えようと思った.そしてこのブログのスローガンというか,タグラインとして「振り向き、巻き込む。」というのを後付けででっち上げた.
「回れ右」は「過去を振り返る」を意味している.そして「内輪差」は「方向転換の際に余分に通過する部分」という意味と解釈する.合わせて「ちょっとだけ最近の事を振り返りながら,ついでに+αの内容まで巻き込んで一緒に考えてみよう」とか,そんな感じにコジツケて解釈してみようと思ってる.
具体的には?
例えば「最近こんなプログラムを書いたけど,それぞれこんな意味らしい」ということをまとめることで,自分の知識の定着を図るとか.あるいは読んだ本の感想を文章としてまとめることで,自分の考えを明確にしてみるとか.
実際にこれはブログタイトルの意味をでっち上げる前にはやってなかったことだから,意味を無理やり作り出したことによって自分にとってメリットが生まれてる気がする.いいことだ.