創作に関する指針

「創作活動」にまつわる名言をいくつか選ぼう.
twitter-t8t9jj-520x245


1,新しいことに対して,ネガティブは常勝する

0920ポジティブ
省略しないで書くと「新しいことに対して「○○だから不安だ、ダメだ」とさえ言っていけば、それが的中すれば「だから言ったのに」となる。逆に杞憂に終わっても「よかったね」と丸く収まる。故に、ネガティブは常勝する。だけどそこには、モノを生み出す、あるいは人を引っ張る力は”一切”ないからね。」
新しいものを生み出すには,改革が必要.試行錯誤(特に錯誤)を恐れずにいたい.

2,「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか?

11935369
僕は「他人が面白いと思うことをやるべきだ」と思う,もしそれが職業なら.好きなことをやって自分だけが満足するのはいけない.自分が好きなことをやって,それを他人が偶然喜ぶことはあるかもしれない.でもそれは結果論.目指すのは「自分の好きなこと」ではなく「他人の好きなこと」にしたい.

3,君がたった1人の影響しか受けていなければ、君は第2の●●と呼ばれるだろう

kane
このフレーズは,「だが、100人から盗んでしまえば、君はオリジナルだと言われるのだ」と続きます.
創造は,まったくの独立には生じえない.あらゆる創造は何かしらの模倣である.より正確に言えば,「あらゆる創造は,部分的に模倣で,部分的に創造」ということになろうかな.これを受け入れれば,自然とこの教訓の意義が見える.

4,たとえコップ1杯の水でもいいから,どのキャラクターにも何かを欲しがらせること

ダウンロード
これは今までのと比べると,少し具体的なノウハウ.登場人物の存在意義を,誰についても厚くするべしということ.登場するけどいなくても構わない,なんて人物がもしいるなら,そいつは最初から必要ない.

僕の所感と出典

僕はTwitterで,めったにツイートをお気に入り登録しない.やたらめったら登録するとお気に入りの価値が低くなるってのもあるけど,もう一つ別の理由がある.僕はTwitterのお気に入り登録を,ある種の「座右の銘」として選別してる.「教訓とすべし!」と感じたいい言葉を集めてるんだよね.教訓にすべき素敵な言葉が200件も300件もあったら訳分からんでしょ.だからできるだけ乱発しないようにしてる.でも,最近数が溜まってきたから(と言っても25件だけど),少しまとめよう.教訓をまとめるわけです.
出典はこちら.

//platform.twitter.com/widgets.js

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。