品字様とは
品字様,知ってる?
以前友達と、『品とか森みたいに、同じ漢字を三つ集めて出来た漢字を書き出そうぜ!』みたいな話をしたことがあった。そういう品とか森とか晶とかみたいな漢字を品字様(ひんじよう)って呼ぶらしい。何でわざわざ名前付けたんだろうね&誰が言い始めたんだろうね。以下に品字様の漢字を書き出してみます!ケータイじゃ出せないような常用漢字じゃないのも含めると結構な数になるけど、簡単なやつではこれくらい。
森、品、姦、晶、贔、蟲、磊、毳、驫、矗、聶、轟
とりあえず12個!それぞれ木、口、女、日、貝、虫、石、毛、馬、直、耳、車だから、パーツ自体は簡単だよね。
字義,解説
森と品は意味分かるでしょ。姦はカン・かしま-しい・よこしま・みだら。
晶らか(あきらか)
依怙贔屓(えこひいき)のひい
蟲は虫の旧字
磊はライと読む(意味…?)
毳らかい(やわらかい)
驫はヒョウ、矗はチョクと読む(意味…?)
聶やく(ささやく、囁やくとも書くね)
轟く(とどろく)
って意味だ。晶らかってのは確かに言われてみれば名付けでそう読んだりするし、知ってたかも!
オマケ
品字様の漢字を探してるときに、キモい漢字ってのも見つけました。
譱←横棒多過ぎwwダンゴムシかよww
靈←なんか下半分に棒人間みたいなのいるぞ…
刋←チリ?ww
漢字って面白い!!ちなみに、上の3つのキモい漢字はそれぞれ『善』『霊』『刊』の異体字らしいよ。なんだ、全部知ってる字かよ!