無料の読上げソフト VOICEVOX のライセンス戦略が堅実 / 誠実で感心した

オープンソース Text-To-Speech!すごい!
VOICEVOX はオープンソース.GitHub に全てのコードが公開されてるけど,実はキャラクター (つまり声の本体) はオープンソースではないみたい.voicevox/全体構成.md というドキュメントには,こんな風に書かれてる.馬鹿な事を言うようで恥ずかしいんだけど,めっちゃちゃんとしてるのね…!
キャラクターは多くの場合 OSS と相反するライセンスを持っているため、OSS にすることができません〔……〕
そのため VOICEVOX では、キャラクターの要素(声や見た目)を含まない OSS 版と、OSS 版をもとに構築してキャラクターの要素を含めた製品版を分けて開発・配布しています
voicevox/全体構成.md

キャラクターを除いて,VOICEVOX はさらに3つの独立な部品に分解できるようで,それらは普通にオープンソース (コアが MIT,エディタとエンジンは LGPL v3).各部品はそれぞれで完成しているから,別のアプリケーションに統合することが可能だそう.これも賢い設計だよねえ,感嘆.ちなみに VOICEVOX を構成する3つの部品とは:
- エディタ… GUI を表示するためのモジュールで、アプリケーションの形で提供
- エンジン… テキスト音声合成 API を公開するためのモジュールで、Web サーバーの形で提供
- コア… 音声合成に必要な計算を実行するためのモジュールで、動的ライブラリの形で提供
Linux 版 VOICEVOX アンインストールは ~/.voicevox を削除
VOICEVOX のインストールディレクトリは ~/.voicevox
配下.このフォルダにアプリケーションの本体があるので,このディレクトリを丸ごと削除すれば (たぶん) 綺麗にアンインストールできると思います.

ドキュメントが親切で,VOICEVOX を知ってすぐに試せたのはすごくよかった!一通り試し終わって削除する方法も,Windows 版 / Mac 版については使い方のページに説明がある.
しかし Linux 版のアンインストール方法が案内されてない!インストーラを再実行してみたらインストール先を表示してくれていて,これのおかげで判明した.せっかくなら公式サイトに Linux 版のアンインストール方法も書いておいてくれ… Linux 版を使った僕は少しだけ困った😂
「四国めたん」に試しに喋ってもらった!
冒頭に載せたのが僕の環境で動かしてみた結果.かなり自然に発音してくれてるし,何より声に個性があるのがすごく良いよね!親しみやすいし,だからこそ聞き取りやすくて実用的でもある.無個性で「いかにも機械が読み上げてます」みたいな TTS もいいけど,やっぱり声に個性とか人間味があるといいね.話してる内容が意味不明なのはご愛嬌…
余談だけど,振り返ってみたら僕は2021年8月にすでに VOICEVOX を知ってたようだった.当時はインストールして遊んだりはしなかった気がする… 何でだっけな?