仕事に道具を合わせるのではなく、道具に仕事を合わせる傾向がある

道具の法則
道具の法則と呼ばれる認知バイアスがあります.心理学者 Silvan Tomkins はこれを「仕事に道具を合わせるのではなく、道具に仕事を合わせる傾向」と表現しました.サービスがある機能しか提供しなければ,認知バイアスを通じて「このサービスを使う目的は,この機能を使用することである」とユーザを誤導してしまうかもしれないのです.
This was the tendency of jobs to be adapted to tools, rather than adapting tools to jobs.
(訳) 仕事に道具を合わせるのではなく、道具に仕事を合わせる傾向がある
――心理学者 Silvan Tomkins『Computer Simulation of Personality』(1963)
また心理学者 Abraham Maslow は,同じ概念を次のように表現しました.
If the only tool you have is a hammer, to treat everything as if it were a nail.
(訳) 金槌しか持たない人は,なんでも釘のように扱うだろう.
――心理学者 Abraham Maslow『The Psychology of Science』(1966)
Digital Transformation
総務省が 2019年に発行した『情報通信白書』では,DX は次のように説明されています.
ICT があらゆる経済活動の根本となるコスト構造を変えているために〔……〕あらゆる産業における伝統的なプレイヤーは、新たなコスト構造に適した形へと自らを変えていくことが求められている。これがデジタル・トランスフォーメーションの本質の一つであるといえよう。
すなわち、デジタル・トランスフォーメーションは、単に ICT を利活用して企業のビジネスを改善する取組ではなく〔……〕伝統的なプレイヤーにとって生き残るための取組でもある
総務省 デジタル・トランスフォーメーション (強調 筆者)
総務省が指摘する通り,現在のビジネス環境は,急速な変化,市場のグローバル化といった,ここ数十年とは本質的に異なるものとなっています.DX の実現とは,こうした環境からもたらされる課題に立ち向かって生き残り,持続的成功を求める取り組みであると言えるでしょう.