大学がやっと始まりました。

計画を立てるのは楽しい。なんでだろう。
計画を立てるとき、その時点では計画が計画通り進むことしか考えてない。計画が破綻する未来を考えてない。
計画が破綻する未来を考えたとき、その対策まで計画するはず。つまり万が一計画から外れても、それは想定内なわけ。
計画を立てるのは楽しい。それは上手くいった未来を描く作業だから。素敵な未来を生み出す過程だから。
一方、計画を進めるのは打って変わって楽しくない。なんでだろう。
計画を進めるのは、計画通り進むことしか許さないから。うまくいかないことだってあるのに、それを挽回しないといけない重圧があるから。
たいていのことは難しい。計画は計画通り進まない。何の事はない、計画は理想と言い換えても差し支えないから。
理想が理想通りに実現することは稀。すなわち、計画は計画通りに進まない。
何が待ち受けるのか。
………留年の危機である。
のんびりしてはいられない。なんでもいいからあと12科目、すなわち24単位を取得しなければ留年が決まる。
それを実現しても、あと専門科目を6つ、すなわち12単位取らねばならぬ。
かなり無理難題。こんなの俺には無理なんだい!
いや、無理じゃないけど。成し遂げる予定だけど。
つらいなーー
てか自由帳の見開き2ページにマンガ描いたから載せたいけど、スキャナがないから、精細にデジタルに取り込めない。
写メでもいいかなー
俺の手の影とか移り込むし、どう撮っても白い紙は灰色になっちゃうからいやだなー

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。