Once there was the way to get back homeward
今は少しいい気分。いいことをしたあとは、少しいい気分になる。
献血したあととか。家のヤカン磨いたあととか。感謝されたいからやるんじゃないけど、感謝されるから嬉しい。
感謝されるから嬉しい。自分が認められたんだって思えるからね。人は一人では生きていけないよ。
感謝されようとしてしたんじゃなくて、そうしたいからそうしただけなんだけどね。ありがとうって言われると嬉しい。
幸せは偶数なんだよね。あ、3人一遍に幸せになったら奇数だな。撤回、幸せは複数なんだよね。
一人だけの幸せは、幸せに似た何か違うもの。達成感とか充実感とか。幸福感、嬉しいってのは単独じゃ為し得ない。
今俺は少しいい気分。これも誰かきっと少しいい気分にさせたからだな。感謝されたから、きっとそうだ。
抽象的だな。話題を変えよう。いや、あんまり変わらないけど、別の話しよう。
今年、人生で初めてホワイトデーに、母親にチョコレートを買った。なんとなく、ふと『あ、買ってみようかな…』って思ったんだよね。
渡したのは15日の朝だった。14日はバイトで、俺の帰るのが遅かったから、母親はもう寝てた。てか厳密に言えば、14日のバイトから帰った時点でさえ、もう日付は越えてたけどね。
なんか照れ臭いけど、親孝行ってめちゃくちゃ大切だと思う。でもチョコレート買うことが親孝行なんじゃないんだよねー。
感謝してるんだよ!って気持ちを伝えないと親孝行にならない。感謝してない子がいたら、それはまだガキンチョだからまだ分かってないだけ。
感謝して、その気持ちを伝える。これが大事!チョコレート買って渡すのはその手段にすぎない、目的とは違う!
年とったなって思ったね、正直。母親にもそんな意味のこと言われたしね。言葉は忘れたけど。
本当は弟の見てないところで渡したかったんだよね。そんで、弟はいつ孝行の大切さに気付いて母親に何か贈り物するか、それを母親に比べてみる楽しみをあげたかった。ついでにね。
俺は気付いちゃった!偉いんだぜだから!みたいな口調で申し訳ない。俺は偉くない、親孝行は一生しないと意味ないからね。
まだまだ始まったばかり。てかチョコレートあげたくらいでいい気になっちゃいけないかもしれないな。
でも親孝行したいなって思った。その点はいいことなんじゃないかな。是非、継続するがよいぞ。はい、分かりました!
なんかガスってる帰り道。暑苦しい満員の終電から解放されて、晩冬の夜風が涼しくて心地よい。1人で寝酒でも飲みながら、月でも眺めたい夜だ。
いや、嘘。バイト疲れたから早く寝たい。しかも曇ってて月見えねえし。