47年前

昨日ブログ更新しなかったな。密かに『今月は毎日休まず更新しようかな!』とか目論んでたのに忘れてた!外出しなかったからだな、ずっとうちにいたよ。
そんでたまの休日をどうしたかって、久しぶりにギター出して弾いてみた。やっぱり弾き語り楽しいね!
チューニングがサクッと合わせられないのが困った問題だけど、2、3回直すうちにちゃんと合いました。『なんか違うな?』ってのは分かるけど、どの音がどれくらいずれてるか分かるのは難しい。
斎藤和義の『ずっと好きだった』、ブルーハーツの『リンダリンダ』、ウルフルズの『暴れだす』は何も見ないで空で弾き語れる。空で歌えるのはまじで気持ちいい。
昨日はビートルズの『ヘルプ!』に初挑戦しました。てかビートルズの弾き語りって盲点だったな、一番楽しいだろうに。
ヘルプ!も簡単なコードしかなくて(てか押さえにくいコードは俺が無視しちゃうから、結果的に簡単なコードしか残らないんだけど)弾きやすかった。でもリズムに合わせて歌うのは難しかった。英語だしね。
歌詞をよく覚えてない歌って、カラオケでもリズムと歌詞がバラバラになったりするじゃん?そんな感じかな。
でさ、ヘルプ!って1965年の歌だってよ。47年前の歌だよ。およそ半世紀前。
半世紀前の歌が、まだまだ色褪せない(少なくとも俺にとっては!)ってすごいよね!今もプレミアムモルツのCMでHey Jude流れてるじゃん、カバーだけどさ。
ヘイジュードもおよそ半世紀前の歌でしょ。それが今だに愛されてるんだから、とんでもない名曲だよね。
ビートルズすごい!最近はウルフルズを圧倒的に抜いて一番好きな歌手だね!今はポールとリンゴしか生きてないんだっけ?
あと昨日はカタカナのブラックレターを自分でデザインしてました。イロハ順で、ワまで作った!
色は匂へど散りぬるを

でもヌとホはまた考えさせて!意外と難しいんだなー。
ただ単に装飾的な字形にするなら簡単なんだよね。そうじゃなくて、俺の目指すは『クロイスターブラックみたいなカタカナフォント!』なんだ。
出来る限り、クロイスターブラックにある字形の特徴の組み合わせだけで、どうにかカタカナを構成したい!それでいて『ちゃんとクロイスターブラック風』で『ちゃんと読める』こと!
オリジナルなパーツを生み出して書くのは簡単。でもそれじゃクロイスターブラック風じゃないんだわ。俺が納得しない。
でも昨日書いた『イ』はゴウラフォントの『イ』とそっくり。これじゃ問題あるような…
まあ気長に完成させるよ。一晩二晩寝かせたほうが、アイデアを客観的に見れるから推敲しやすいって言うし。
ローマは一日にしてならずって言うけどさ。逆にもしも、ある巨大都市が一日にして完成したとしても、その都市にはローマ程の栄耀栄華は望めないだろうよ。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。