ガッチャマン、スーパーマン、ロゴ

まず、映画のタイトルロゴ!まとめるためにちょっと調整したけど、ロゴそのものまではいじってないよ。
gatchaman


デザインのトレンド.進化の方向が揃ってる.

温故知新という言葉がある。故きを温ねて新しきを知る、という訓読も合わせて有名ですね。ガッチャマンの映画が2013年8月24日に公開するんだって。それと対応してるわけでは全くないと思うけど、2013年8月30日にスーパーマンの「マン オブ スティール」という映画も公開する。それらの広告を見て、とても思ったことを列記しましょう!
冒頭の画像を見て。そっくり。古いガッチャマンは1972年から始まったもので、スーパーマンの漫画はアメリカで1938年から始まってる物みたいだね。だから古い方のロゴの比較は34年離れてるけど、新しい方のロゴはともに2013年デザインですよ。こうして並べてみると、なにか1つの同じ方向に向かってデザインが進化してる気がするよね。「より洗練された、クールでソリッドでシャープなデザイン」という方向。
もっと言うと、スーパーマンの方のシンボルマークは汚れがあって、ガッチャマンには汚れがない。その点で、おれのデザイン進化論から言うと、ガッチャマンはスーパーマンのこれのデザインに比べれば、ちょっと時代遅れのデザインかもしれないけど、でもまぁ「同じ感じの方向に進化してる」ことが今の主題なので、そこは気にしないでいいかなと思う。

進化に正解は無い.多様性の喪失かも

というか、同じ方向に進んでるというよりも、アメリカ映画の進んだ方向に、邦画の方向も合わせてる、というのが実情に合ってるんかもしれないけどね。アメリカのハリウッド映画が映画のトレンドに与える影響なんてのは莫大なはずで、日本人だってアメリカ映画になびいて「クールでソリッドでシャープなデザイン」が好きになってる、というのはあると思うしね。もうデザイン界全体のトレンドだから、逆らい難いものがあるのかもしれないな。
かく言う俺も、古い方のデザインよりも、圧倒的に新しいデザインの方がイケてると感じるもんね!それはガッチャマンにしても、スーパーマンにしても。古い方のデザインは時代が34年も離れてるから、単純に並べるのはナンセンスだけど、でも洗練されてないし、ちょっとコミカルなテイストでいってるよね。もちろんコミックですからコミカルなのは、もう言葉遊びレベルの取るに足らない当然さですけどね笑。
それにしてもガッチャマンのシンボルマークはスーパーマンをパクりすぎ笑。絶対誰が見ても、「ああ、なんか似てるよね」って言われるよ。頭文字をアイコンにするなんてのは自然な行為だから、アイデアが被っちゃうのは仕方ないことなのかもしれないけどね。でも色とか質感とか、むしろ似せるようにしてるくらいに見受けられました、おれにはね。でも真似することで生まれるニュアンスってのもあるわけで、考えなしに「似てるからパクリだ!だからダメだ!」とはならないと思うよ。

旧作リメイクのトレンド.なぜ今,古い漫画の映画化なのか

温故知新なんだと思う。スーパーマンの漫画を現役で読んでた世代なんてのはいないと思うけど、でもガッチャマンと同じくらいの時代にスーパーマンの映画とか流行ってたと思うんだよね。1978から1987まで「スーパーマン」って映画の1,2,3,4が上映されてるみたいだしね。ガッチャマンの漫画(アニメ?)の1972年と比較的近いでしょ。
それらの世代はもうスーパーマンやガッチャマンを見なくなったにせよ、今映画を見る世代はまだこの古い作品たちのことを知らない。だから今風に作り直して、また生まれ変わらせようって魂胆なんだと思う。古いけど新しい、を地で行く例だね、きっと。古いものを新しく生れ変わらせる楽しみってのを、俺はかなり好きだから、これらの映画はかなり興味ある!見てみたいなぁ!
比較することは面白い。映画界のトレンド(古いコンテンツを今風に作り直す!)も、デザインのトレンド(よりクールにソリッドにシャープに!)も、たったこれだけの情報から語ったから確実な話ではないにせよ、面白いよね。思ったことをだらだらと書いて、駄文になってしまって読みにくい文章になってしまって申し訳ないです。。。比べたら面白かったよ!って意味です!笑
gatchaman

ここから自分の話です

ところで、おれは昔、サークルの先輩に向けて色紙の挿絵を描いたことがります。挿絵ってレベルの大きさじゃなくて、ほとんどメインディッシュみたいな絵だけど。これは「スーパーゲッツマン」というあだ名から発想して描いた絵なんだけど、この先輩は「ゲッツ」って呼ばれてたんだよね。ガッチャマンの「G」のシンボルマークを見て、俺が一番に思い出したことと言えばこれだったのでしたー。これ、たぶん英語あってないよね笑。言うなら「I am Super-gets-man」とかだと思う、どうせ意味不明には違いないけどねww
30ae33be-s
さらに,古いガッチャマンのタイトルロゴに、今風なテキストエフェクトを施すとこんな感じであろうか,と言うことを試してみた。テキストエフェクトってやっぱり難しい、Photoshop使ってればもっと簡単にいろいろできるのかな?ライティングエフェクトが難関だぜマジで.
gatchaman
gatchaman

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。