Inkscapeのチュートリアルを作りたい

これは...何だ?
Ubuntu!フリーソフト!創作に最高な環境!
俺はフリーソフトが大好きで,GIMPとInkscapeを中心に,OpenshotとFontforgeと,ときどきAudacityとBlenderも使って創作活動をとても楽しんでいます.これらを最大限に活用するために,2013年の4月に買ったVAIOにUbuntuを入れた.Windows 8が問題なく動作しているパソコンに,しかもそれほど古くない高性能なパソコンに,Ubuntuを入れるのは度胸が要った.でも今はUbuntuを入れてよかったと心の底から思ってる.この環境でどれだけの創作が生まれたか!

本当はBlenderを使いこなして3次元モデルを自由自在に操って,テクスチャをGIMPで描いて,...的な創作を目指してるけど,俺は日々少しずつ努力するというのが苦手でね.完全に扱えないソフトをイチから勉強して使えるようになるための努力がなかなか出来ない笑.Blenderを少しずつ練習して使えるようになることを2016年の目標にしようかな...笑.とか言って,実は2015年の夏の目標がまさに「Blenderで何か一つ制作する!」だったので,やっぱりどんどん先送りにしてるだけだね.
使えないソフトの能力が一向に伸びない代わりに,現在使えてるソフトについてなら(自分の使える範囲で)使いこなして,日々技術を向上させてる.その成果が圧倒的なのがInkscape.Inkscapeの技術はこの1年間でぐんと向上した.技術って出来なかったことができるようになることはもちろんのこと,同じことをやるにも「早く完成できるようになる」という技術の向上もある.そういう意味で,Inkscapeは指数的に上達してどんどん楽しみを得られる最高のソフトなのです.
Inkscapeの動画チュートリアルを作りたい!
そのInkscapeに恩返しをしたい.僕は多少のプログラミング知識はあるけれど,それは本当に多少.世界の最前線で使用されるInkscapeのコードを書くほどの技術は少しも持ってない.でもこれだけ楽しませてもらってるソフトに,何らかの形で恩返しをしたいんです.これまでもブログに幾つかのチュートリアルを書いたけどやっぱり文字じゃ伝わりにくいし,何より書く俺が大変です笑.と言うわけで,動画チュートリアルを作成したいなと思ったわけです!
好都合なことに,Inkscapeの動画チュートリアルは英語のものなら幾つかあるけれど,日本語のものとなるとかなり数が少ない.使用者の数がそもそも少ないのが原因なのかも知れないけど,これはまずいです.Illustratorの動画チュートリアルなら腐るほどあるんだけどねぇ.Inkscapeの普及と啓蒙と技術の伝承のためにも,動画チュートリアルを作成したい!
そう思って,1本早速ビデオを撮ったんだけど,ファイル形式が謎で見れない泣.「.mux」と言う形式なのですが...何ですかこれ.Ubuntu上で動く人気のキャプチャーソフト「Kazam」を使ったんだけど,謎のビデオファイルが生成されてしまって見れません!だから記念すべき1本目はまだ公開もされてません...悔しい.
取らぬタヌキの皮算用なう
動画が完成した暁には,もちろんYouTubeに公開するつもりでした.というか,つもりです.「YouTubeのチャンネル名は何にしようかなぁ」とか,やたら具体的なことに思いを馳せてました.まだ肝心の動画がないくせに笑.Inkscapeって「ink」と「scape」の組み合わせの造語でしょ.それぞれ「墨」と「景色」って意味.せっかく日本語でチュートリアルやるからには日本語のチャンネル名を付けたいなと思ったので,直訳して「墨景色」ってものあったんだけど.もう少し捻りたい.
「景色」を大和言葉で言い換えると「眺め」だね.「いい景色」は「いい眺め」と言い換えられる.「墨景色」と交換して「墨眺め」ってのはどうだろう?「墨を眺める」的な意味に聞こえちゃうから一見して変な名前.だけど「その変さがいい引っ掛かりになって,印象的な名前に成るかも!」と期待して,チャンネル名を「すみながめ」に決定しました!まだ肝心の動画が無いくせに笑!

冒頭に載せた画像は,「すみながめ」のアイコンを名詞風の物体に印刷した感じを表現したものです.それなりに意味がある.図形の全体は図案化された「す」を表現してる.1画目と,丸まりの部分と,最後の払いの縦画と.そして中央の「丸の中に点」は目を表現してる.「眺め」とは景色の意味だから,もう少し「景色」を代表する何かをここに込められたら上手かったんだけど,あんまりアイデアが浮かびませんでした笑.今思い付いた言い訳を言うと,「これは太陽を表現しています!」とか言えそうな気もするけど,,,製作時に思ってなかったことを言っても嘘だから言いません.
と言うわけでこれが(2105/12/08現在で,まだ存在すらしていない)「すみながめ」のYouTube公式チャンネルのアイコンとなります!動画が完成した暁にはブログできっとお知らせしますから,見てね!