井目地を割る怒号
最近は記事を書くたびに毎回画像を載せてるから,このブログのストレージ内の画像の量が凄いことになってきたね...いつか整理しないと訳が分からなくなっちゃうなぁ.
手短に!
***************************
前にこんな画像を載せました!
これは「手水場リノベーション」という記事で載せた画像ね.読んでない人は読んでみて,名作だから!名作って,つまり作り話を考えて書いた記事です!
この犬型のトイレ,いつかCGでモデリングしいたいなあと思ってました.前にSketchUpでモデリングに挑戦したんだけど,志半ばで諦めた過去がありました.「SketchUpはこういう曲線的な造形をモデリングするのに向いてない!」って思ったからね.だからこの犬型トイレはモデリングしたいけどしてないままなのでした.
しかし,最近Blenderという優れたソフトをダウンロード&インストールいたしました.Blenderならこういう曲線的な造形を簡単に表現することが可能だから,――――SketchUpよりはUIや操作方法に癖がある(と思う)から,モデリング初心者の俺には難しいんだけど――――Blenderで犬型トイレのモデリングを始めてみました!まだまだ全然完成じゃないよ.
これね,Blenderで描きだしたアニメーション.耳もないし目もないし,尻尾もない.辺の面取りももっと丸々と丁寧にやりたいし,前足後ろ足も作りたい!全然完成してないけど,今日,Blenderによる犬型トイレのモデリングがスタートしました!という話.
***************************
次.いつ撮った写真だかちょっと忘れたけど,ディズニーランドのトゥーンタウン,ガジェットのゴーコースターのキューラインで撮影した俺の写真ってのがあるのね.で,それをグランジな感じに加工してまとめたものを,しばらくTwitterのアカウント画像として使ってたのよ.
この写真を俺は好きで,何回も加工して面白くしてるんだけど,今日はこんな風にしてみた.
板張りの床にコンクリ打放しの無骨な壁,そんな部屋に置かれた石膏の彫刻,,,みたいな雰囲気を目指して作りました.でも,まぁあんまり石膏の彫刻には見えないね.なぜか不思議と合成した部分だけ平面に見える.影はちゃんと光と対応して伸びてるんだけどね...もう少し画像合成については修業が必要だね!
*************************
それと最後に,GIMPでの画像加工について.これらは言うまでもない,並べて見れば分かること.
上の写真は蒸気機関車D51,下の写真は有名なピサの斜塔ですね.上のやつは俺が今年の1月3日に諏訪湖に行ったときに,諏訪湖畔に展示してあったD51を撮ったもので,下のやつは俺が一昨年2012年にイタリア旅行した際にピサに行って撮影したもの.D51はどこかぼんやりした写真だったからHDR風加工で無骨さを強調!ピサの斜塔での記念写真には鎖や鎖の留め具が前景にあって目障りなので,思い切って消去!こういう加工の腕はだんだんと磨かれてる気がする!
まだまだどんどんクリエイティブに物を作るぞォ!