Inkscapeチュートリアル「すみながめ」第一弾!
やっと!実現!
2015年12月08日,僕はブログにこう書いた.「Inkscapeのチュートリアルを作りたい」.
「…うん,そうですか.じゃあ作れば?」としか言いようのない記事だった.でも当時の僕は色々な言い訳を思い付いてはやらないことを正当化してた.やらない言い訳を探すのは凄く簡単で,しかも僕が勝手に立てた目標を「やらない」ことによって実害を被る人が誰ひとりいないんだから,何らかの強制力もない.言い訳は成立して,何もしない僕が完成する.
それじゃイカン.やりたいと思ったことは,やらなければならない.と今年の目標を設定した僕は,Inkscapeのチュートリアル動画を実際に作成した!貼ろう!15分もありますから全編見なくても構いません笑.それより記事を読んで笑
僕がInkscapeを初めて使い始めた頃,色々な説明サイトを見て使い方を学んだ.でも初心者が何に困るって,用語が分からないこと.用語と機能が頭の中で結びついてない.僕が実際に困った経験があるのは「スナップ」だ.スナップって何?説明してるサイトがない!
Inkscapeの「スナップ」とは,描画した図形の制御点を整列させるための機能.「パスにスナップ」「パスの交差点にスナップ」「矩形の角を含むシャープノードをスナップ」「円/弧の四分四点を含むスムーズノードをスナップ」「直線セグメントの中間点をスナップ」など,いろいろなスナップ方法がある.
スナップはベクター画像を作成するにあたって非常に重要な機能だから,これをなくしてInkscapeを語ることはできない.というのは大袈裟ですけど,僕みたいに幾何学的に整った絵を描くのが好きならスナップ機能はかなり役に立つ.知らずにいるのはもったいない.ぜひこの動画を見て使い方を覚えてね!
僕が2016年始めに立てた目標の一つが「年内に『すみながめ』計画を開始して,計10本の動画を出す」.開始するまでにまるまる3ヶ月もかかってしまったわけですけど,始まればあとは早い.同じことを繰り返すだけだ.まずは自分の好きな,思い付いた通りの内容をどしどし出していくことが重要だろう!
でも,最終的な目標としては,やっぱり人の役に立つ動画にしたい.人の役に立つためには,動画の構成を工夫したり,テーマを具体的に設定したり,やることは無数にあるような気がする.そういうことにも手を出してみたいな,と思ってもいます.たくさん再生されたら嬉しいしね!
でもまずは「思い付くままに,思ったテーマでやりたいようにやる!」.これのほうが,当面は重要視するべきことだ.そう判断します.まずは数!動画本数!量がなければ質もない!