YouTubeチャンネルを進化させたい

アイデアがない.それが問題.

立てた計画と,その進捗
僕は自分のYouTubeチャンネルを持って,そこにInscapeのチュートリアル動画をたくさん載せるという計画を立てている.というか実行している.そして僕はそれを「すみながめ」というチャンネル名をつけて,「すみながめ計画」を今年中にいいところまで持って行きたいと思ってる.まだ動画は2本しか無いけれど,これからそのライブラリーを増やしていく予定.
実は1,2,3月は,すみながめ計画について何も進めてなかった.構想はあったけど,実行してなかった.それじゃだめだ!と思い立って,先月4月に動画を2本作った.それをやってみて「年内に10本なら全然低い目標だ!じゃあ実現しなきゃ!」と思った.
第1回では「原宿」という字を奇抜にデザインしたものを掲載した.第2回では古いコンピュータの画面に文字が映ってるようなものをデザインした.どちらとも作るのは簡単で,チュートリアルも作りやすかった.
僕はこの5月中にもう2本動画を出したい.というのも,僕の今年の目標の一つは「すみながめに動画を10本出す」だから.もちろん僕は2016年でたくさんのことに挑戦するつもりだし,してるつもり.すみながめだけに集中してるわけじゃないから,動画の数は10本.聞くと少なめに聞こえるし,実際やってみた僕の感想としても「10本ならできそうかな」と思ってる.
何を紹介したらいいんだろ
でも,そこで問題がある.動画にするネタを思い付かないという問題だ.僕はすみながめ計画に関係しなくても,ほとんど暇ならずっとInkscapeで絵を描いて遊んでる.基本的にロゴっぽいもの,アイコンっぽいものの絵を描くのが好き.変なコカ・コーラのロゴを,最近も作ったしね.

でも,人に何かを教えると思うと,妙に改まっちゃってアイデアが出ない.「何を解説したらいいだろう?」「何が喜ばれるだろう?」みたいなことを考えると答えがない.それで手が止まってしまう.

今月中にあと2個は絶対の目標!そのうちの一つは何にするか,この記事を書いてる途中で決めました.僕のGoogleアカウントのトップ画にしてる絵(上の幾何学的な円盤)を解説しようかな.これが誰のためになるとか,そういうことを考えて手が止まってしまうよりも,何でもいいから手を動かしていたほうがいいと思う.
オマケ)僕の好きなチュートリアルチャンネル
最後に僕が好きなYouTube上のチュートリアルチャンネルを紹介しようか.まずは「Clever Mark」.このチャンネルはアイコンデザインが専門って感じで,丸っこくてツヤツヤした感触の絵をたくさん上げてる.すごく立体的に見えるけど,全部ベクター画像なんですね,すごいね.

次に「creatnprocess」.ここはロゴとかタイポグラフィーが得意なチャンネル.まぁアイコンもやってるし,「も,やってる」なんてほどじゃなくレパートリーがたくさんあるけど笑.なんとなくウェブ系のデザイナーかなーとか思ってる.分からんけど.

最後に「Kaukab Yaseen」.ここもロゴとアイコンのチャンネル.でもここはデザインの解説はしなくて,音声はBGMだけ.しかもそのBGMが結構うるさいし,僕の好みじゃない笑.できれば聞きたくない感じ笑.でも紹介されるデザインは洗練されてるし,技術は本物.真似したいなぁ.

他にもいくつかチャンネル登録して見てるチャンネルがあるけど,この記事はチュートリアルチャンネル紹介記事ではないので割愛.
これらのチャンネルは,僕の「すみながめ」と決定的に違う点が一つある.それは「Illustratorのチュートリアルである」という点.僕の計画してる「すみながめ」はInkscapeのチュートリアルを扱うつもりだから,そこが決定的に違う.うまく演出できるかなぁ.