UbuntuダークテーマでFirefoxのtextareaが読めなくなったときの対策
ダームテーマで不具合起きることありませんか?
Ubuntuにダークテーマを設定したい人って多いと思う.見た目が綺麗になるから楽しいよね.でもダークテーマを設定すると,Firefoxのtextareaとかinput要素で齟齬が出る.具体的には「textareaの背景色が暗くて字も暗いから,読めない」あるいはその逆で「textareaの背景色が明るくて字も明るいから,読めない」が起こる.画像で見てみるとこんな感じ.
文字を選択すれば字も見れるんだけどね…
これをStylusで解決した.これだけ.
background-color: #fff;
color: #222;
}
解説するまでもないよね.該当の要素の背景色を白にして,文字色を黒にしただけ.
最近,母艦機のOSをUbuntu 16.04から18.04にアップグレードした.18.04の機能性は事前にラップトップで確認済みで,母艦で使うならこのテーマを使いたいなとかを,4月あたりに確認してたんだよね.ちなみに今はラップトップには18.10がインストールされてます.18.10は18.04からの変化をそんなに感じてないけど,まぁ使いやすいね.
で,母艦機の18.04にはAnt-Draculaというテーマを設定してる.黒を基調にしてハイライトにピンクを使う,怪しくも魅惑のテーマ.ちなみにアイコンテーマはUltra-Flatを使ってます (本当はla-capitaine-icon-themeというのを使いたいんだけど,Inkscapeで表示が思い通りにならなかったので一旦使うのを保留してます…) .でもAnt-Draculaがめちゃかっこいいから問題ない.
でもFirefoxでだけ不具合が出る.テキストを入力する箇所で,先に書いたような問題が起きて字が読めない.このLivedoor blogの管理画面でも同じで,何を書いたのか全然見えない.これは流石に使用に耐えないよね…でもAnt-Draculaが気に入ったのでどうしても使いたい.
なのでFirefoxで有名なCSSカスタマイズ用のアドオンであるStylusを使って,textareaとかinputとかの背景色と文字色を調整しました,というのがこの記事の趣旨.とても簡単な工夫をするだけなので,Ant-Draculaを諦めそうな人はこれで対策して,Ant-Draculaを使おう!(宣伝) (僕が作ったものではありませんが…)