思考回路
やっぱり人間は色々な考え方をするものですよ。少なくともこの件に関しては、独自の人生の経験則によって洗練されながらも、まったく異なる2つの思想が成立しうる。どうもそうらしい。
新歓コンパを昨日やった。今俺のサークルは現役の人数が少なくて、今年の新歓は非常に重要です。この時期に新歓コケたら今年1年シケたまま過ごして、来年の新歓はもっと厳しくなって、それはつまり我がサークルの臨終コース。
だから今年の新歓は非常に重要。中でも興味あるにはあるから、雰囲気知りたいけどテニスするのは敷居が高い!って思ってる子をたくさん引き込める新歓コンパはすごく重要!
どうやったら新入生に楽しんでもらえるか、めちゃくちゃ考えた。ショートコントを乾杯前にやったり、サークルの一部メンバー紹介をやったり、ビンゴやって1等にディズニーペアチケットあげたりして盛り上げた。
ビンゴの景品は総額1万円くらいかも。結構予算割いたなぁ……特に面白い景品だと思うのが『2千円札』ね(^m^)珍しい&コンパ代500しか払わせてないから、当たった人は儲かる(‘∀’●)
現役の人数が少なくて、それでも盛り上げるには、現役が散らばって人見知りな新入生の仲を取り持ちつつ楽しませる!って作戦をとることになった。
しかし現役だけじゃ全席に散らばれない。新入生が今年は104人も来ちまって、全参加者は134人。予約してないテーブル席まで占拠して新歓コンパしちゃうくらい。多い。
そこでOBを呼んで、新入生を接待する役割を頼んだんですよ。その中の一人のOBで、翌日朝早い用事があって、その前に飲むのはちょっとキツいかな…って言うOBがいましたの。
みんなはそのOBに『朝早いし無理して来ることないですよ』って態度で、そのOBは『人数足りなくて必要なら行くよ』って態度なんだよね。
これが理解できない。なぜお互いに本音っていうか、自分の希望を主張しない?
我々現役の希望は
『新歓コンパで、もてなす側の人間が少なくて困ってるから、ぜひOBのアナタに手伝ってほしい!』
ってことで、そのOBの希望は
『明日は朝早いからあんまり行きたくない!』
ってことでしょ?なんでお互いにそう言わないの?相手の都合を第一に言い合ったら、空気の読み合いして、遠慮の無限ループで、何一つ解決しないよ?
これって日本人的な思考回路なのかなぁ……だとしたら俺は何人的思考回路なんだろう?笑
個人主義的な主張が合理的だと思う俺は、まるで理解できない、この必要以上な譲り合い過ぎ、空気の読み合いが。
やっぱり人間は考え方は様々だ、全然一緒じゃない。