アパタイトを知りたいと?

誰かのブログから引用。飲尿じゃないよ。

例えば・・・
「燐灰石(アパタイト)における水素の拡散係数の測定」とか。まあ自分が知りたいだけだけど。
端から見れば、ただの重箱の隅をつついているようにしか見えない。でもその先にはもうちょっと大きなサイエンスが広がっているはずだし、本当はその大きなサイエンス(先の例で言えば、火星の水の歴史につながってくるし、もっと言えば惑星の進化、太陽系の進化につながってくる)を見せつつ、今やっている小さなテーマとのギャップや、問題の大きさを感じてもらう努力が必要なのかな、という感じがした。

科学ってそういうとこあるね。『燐灰石(アパタイト)における水素の拡散係数の測定』、拡散係数ってなんのことか知らないから、水素の拡散係数って意味は分からないけど。この人は毎日、燐灰石って石ころを相手に睨めっこして、意味あるような無いような研究してる。素人には単なる石ころでも、この人にはすごく意味を持つ石でさ。
石ころの調査で太陽系の歴史が分かるんだぜ?(どうやらそうらしい)『こんなの勉強しても意味ねーよ!』って言ったら負けだよな。意味は自分で見つけなさいって感じ。与えられるだけじゃ分からないだろうねって。サイエンス恐るべし。しかし太陽系の歴史が分かると、次にどんな意味があるのかは分からないだろうね。

コメントを残す

回れ右の内輪差をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む