嫌なイヤホン

イヤホンしながら飯食うとまずくない?
昔、1人で松屋行って、わざわざイヤホン取って飯食ってたんだわ。でもその時に周り見たらイヤホンしたまま食ってる客がいてさ。
なんかイヤホンしたまま食券出して座って、提供されるときも音楽聴いて、食ったらそのまま黙って立ち去るのって感じ悪いと思ってたんだけどね。なんだ、普通にやってる人いるじゃん、って思った。
それがいつのことか忘れたけど、またそのあとにまた松屋行く機会があってさ。その時はイヤホン取らないで黙りこくって店員に食券出したりしたのね。
まあ別に店員の対応は変わらなかった。同じ店員に対して2回試したわけじゃないから、比較実験としては破綻してるんだけどさ(笑)
もしかしたら感じ悪い客になってたのかもしれない。でもあんな簡易なファストフード店で、客が店員に必要以上気を使うことないわけでね。松屋なら、通常営業に支障を来さない程度なら許されるでしょ。
だから大きい声で会話はあり(もちろん『大きい』の程度問題はあるけど)。でも店員と長々と会話したりはだめ。
って俺が今考えたボーダーラインだけどね…笑
てかそんな話じゃなくて、イヤホンしたまま牛丼食ったのよ。牛めしと言うべきか?
そしたら自分の頭の中で自分の咀嚼する音が響く響く!!とっても不快だった!
その日はイヤホン付けっ放しで食い切ったか途中で外したかは忘れたけど、それ以来『店員に対して感じ悪いかも』とかそんなんじゃなく、イヤホンは取って食べるようにしてます、何食べるときも。
結局さ、自分のためなんだよね。『他人にとって』を本位に考えた行動は、長いスパンでは継続できない。現に俺も『イヤホン付けたまま食ってみるか』って思っちゃったんだもんね、『店員に対して感じ悪いかも』とか思ってた人が。
みんな自分のために生きよう!もっと自己中でいいはずだ!
って言うとかなり語弊があるんだけど。でも無意味に遠慮しながら行動してるときってたくさんあると思うんだよね。そこで『この遠慮要るか?遠慮しないと迷惑掛かる?』って少し考えてみると、生活が少し息しやすくなると思うよ。
何を俺は不特定多数にアドバイスしてんだ(笑)真に受けないでね!!(笑)
この話の趣旨は『イヤホンしたまま飯食ってもまずくない?』ってことで、自己中を推進する意図はない!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。