映画、献血、恣意
日曜はウインザーがすごい混んでて、ガットの張り上がりまで3時間も待たされることに。一旦帰ってまた取りに行くよりは、3時間池袋で時間を使ってから帰ったほうが幾分効率的だ。
そう思ったから池袋を散歩しようと決めた。でも3時間もある、どうしましょう。そんなにお腹すいてないし、コーヒーも飲みたい気分じゃない。
映画を見よう!この春はやたらと怪物が登場する映画が充実してる(モモからの手紙?、タイタンの逆襲、ジョン・カーターとか)気がして、モンスター好きの俺は密かに見たいと思ってたからちょうどいい!
本当はジョン・カーターが見たかったんだけど、張り上がりの時間と上映時間との兼ね合いでタイタンの逆襲を見ることに。チケットを買った。
でも開館が18:10で、今まだ16:45とか。ちなみにウインザー行ったのが16:30くらいで、張り上がりが19:30だった。
とにかく映画が始まるまでまだ時間が余った。映画が始まるまでに一旦帰ってまた見に来るなんて、そんなバカなことはさすがに考えなかったね。
献血しにいった。すごい久し振りで、実に1年と3ヶ月くらい間を空けての献血。
いつも行ってる(4回くらい行ったかな)池袋の献血ルームが改装して綺麗になってた!すごく快適に過ごせたし、ハーゲンダッツ旨かったし、バクマン7巻はトラップの連載終了するし、楽しかったよ。
脈が59だった。一分で59だから、一秒に約一回脈打つけど、すこしそれより少ない。運動をよくしてる人は脈が少なめになる傾向があるらしくて、『おっ、俺テニス頑張ってるな(^ω^)』ってなった。
もちろん400ml全血献血。健康な人が、そうじゃない人を助けるのは大事だ。でも俺はこの血がどう使われるかは知れないし、ただ何となく献血は楽しいからやってるよ、今回で5回目かな。
もう2リットルも献血したんだね。すご
それから映画見た。タイタンの逆襲。すごくつまらない。
ギリシャ神話について詳しくないと誰が誰の子で、とか誰と誰は昔戦って、みたいなことが分かりにくい。描写があっさりすぎる。
しかも物語の展開も早すぎる。予算が無くて2時間分の3DCGが作れませんでした(´ω`)って訳じゃないだろ?無理に90分に詰め込むなよ、てか失敗してるぞ。
まあストーリーについて語るのは野暮で、アクション映画なんだからアクションシーンの迫力を語るべきかな?
アクションシーンもだめでした。何が起きてるのか分からない。迫力ばっかり強調して、画面が揺れたり、物がぎゅんぎゅん飛び交ったりする映像で、結局何が起きてるのか分からない。分かりにくい。
キメラとか、すごいかっこいい3DCGモデルを作って動かしたんだろうに、なんでちゃんと写さないんだろ、もったいない。あと上半身が二つある怪人とかもさ、ちゃんと写せよ。見えないから、速すぎて。
それとも速くてよく見えないようにして、3DCGの作り込みの甘さを隠してんのかな。それはそれでがっかり。
とにかくだめだった。よかったのはポップコーンの塩っぱさくらいよ。
なんか今一つすっきりしないで(まあでも不満で悶々したわけじゃないよ。75パーセントくらいは楽しんだから)ウインザーへ。今日はガットを張りに来たのでした。
8時閉店なのに、映像が20:10終了で、ウインザー行ったらドア閉まってた。ノックして残ってた店員に開けてもらって、ラケットだけ受け取って帰りましたとさ。
人生何が起こるか分からない。ウインザーが空いてりゃ献血も映画も無かったのにね。意図せず充実した日曜日でした。